MCTオイルってどんなオイル?
MCTオイルとは、ココナッツやパームの種子など、ヤシ科の植物に含まれる天然成分「中鎖脂肪酸」のみで作られているオイルの事を言います。一般的な植物油と比較して消化・吸収がはやく、脂肪として蓄積されにくいことが特徴です。
- 1.ダイエットや糖質制限中のエネルギー補給
- 2.疲れにくく、疲労回復しやすい体作りをサポート
- 3.脳のエネルギー補給・認知症予防
など、幅広く活用されている食用油です。
今回は、今話題の「MCTオイル」について、MCTオイルの専門店:仙台勝山館ココイルが詳しくご紹介致します。
糖質制限+たんぱくリッチ食(タンパク質多め)+MCTオイル
健康的に痩せるダイエット「糖質制限」とは?


「ダイエット」といえば、できるだけ摂取カロリーを減らす「食べないダイエット」が一般的ですが、それではエネルギー不足となり、筋肉量が減って見た目もやつれてしまうのであまり健康的ではありません。
逆に「糖質制限」は、過剰な糖質を控えつつも、必要な栄養素を厳選して必要な分だけしっかりと摂取する「食べるダイエット」です。
糖質制限には「良質な脂質」が必要!
ダイエット中は、高カロリーな油を減らしがちですが、油は体内のエネルギー源になるだけではなく、ホルモンや遺伝子の材料、栄養素の吸収や運搬などさまざまな役割を持ちます。
極端に油を制限してしまうと、身体の不調の要因にもなります。
また、糖質を制限しながらMCTオイルを摂取すると、エネルギー不足を避けるだけでなく、さらに余分な脂肪を燃焼しやすくすることが出来ます。
カロリーだけに気を取られず、良質な脂質を摂取することも糖質制限には大切です。
糖質ゼロ!体脂肪になりにくいMCTオイルでエネルギー補給
MCTオイルは消化・吸収・分解が他の油よりもスピーディーなので、エネルギーだけを効率よく得られます。体脂肪として蓄積しにくいオイルなので、食事制限やダイエット時のエネルギー補給に最適です。

身体作り・トレーニングのサポートとして
筋肉のエネルギーは糖質だけではなく、脂質も使われている!


筋肉には、筋トレや単距離走などの無酸素運動をするときに使われる筋肉「速筋」と、ウォーキンクやマラソンなどの有酸素運動で持久力を発揮する筋肉「遅筋」の2種類があります。
「速筋」は糖質代謝でエネルギーをつくる一方、「遅筋」は脂質代謝でエネルギーをつくります。そのため遅筋のパフォーマンスを向上させ、持久力や回復力もアップすると言われています。
脂質も筋肉を動かすためには重要な栄養素なのです。
持久力アップ&疲労回復効果


MCTオイルを継続的に摂取し、普段から脂質代謝を高めることで、長い時間の運動においてより疲れにくく、エネルギー不足に陥ることも少なくなります。
さらに運動後の疲労回復のスピードが上がるなど、体調の向上によい影響を与える可能性も期待できるんです。
マラソンやトライアスロンなどの持久系スポーツをされている方にとって、MCTオイルはまさに理想的なエネルギー源になります。
MCTオイルでスピーディーにエネルギー補給


MCTオイルは通常の油より約4倍早く消化吸収、エネルギーになるので、体脂肪としてためずに、エネルギーをしっかり摂取できます。トレーニング前は食事に混せる、プロテインドリンクやスムージーに混ぜるなどの摂取がオススメです。
食事にMCTをプラスしてエネルギーを!


脂質のエネルギー産生は1gあたり9kcal。一方でごはんやパンなどの主成分である糖質は1gあたり4kcalと、脂質の方が少量でも約2倍のエネルギーを摂取することができます。
肉や魚などのたんぱく質やビタミンやミネラルを含む野菜と一緒に、毎日の食事に摂り入れることで「低栄養」の防止にもつながります。

脳のエネルギー源としても注目
認知機能の低下は脳のエネルギー不足


人間の脳は通常、ごはんやパンなどに含まれる糖質が分解された「ブドウ糖」を脳のエネルギーとして使っています。しかし、この「ブドウ糖」をうまく脳に取り込むことができなくなると認知機能の低下につながると言われています。
脂質由来のエネルギー「ケトン体」で脳へエネルギー補給
通常脳のエネルギーとして利用されるのは「ブドウ糖」ですが、このブドウ糖の代わりに脳のエネルギーになるとして注目されているのが、MCTオイルによって生成される「ケトン体」です。
このケトン体は脳にとって継続的にパワフルなエネルギー源になるので、「アルツハイマー型認知症の人にとっても薬以上に有効になる」という専門医もいるくらい、脳に有効なエネルギーになります。
「ケトン体」を生成しやすいMCTオイル


「ケトン体」を生成するために効率的と言われている脂質が中鎖脂肪酸、つまりMCTオイルです。
一般的な油と比較すると、同じ量で約10倍も多くのケトン体がつくられるとの研究結果もあります。
生活習慣を改善するトレーニングとして、食事、運動、脳活の面から対策を行うことが大切です。

1 MCT=中鎖脂肪酸は分子構造が短く、消化経路がコンパクトだから


「MCT=中鎖脂肪酸」は、オリーブオイルや菜種油など一般的な植物油に多く含まれる長鎖脂肪酸と比較すると分子構造が約半分の長さです。


一般的な植物油(長鎖脂肪酸)は、小腸から消化・吸収された後、リンパ管や血管を通って脂肪組織や筋肉、肝臓に運ばれ、必要に応じて分解・貯蔵されます。
一方でMCTオイル(中鎖脂肪酸)は、小腸から門脈を経由してすぐに肝臓に入り、分解されるので、消化吸収の経路が短いという特徴があります。
2 消化吸収が早く、体脂肪として溜まりにくいから


MCTオイル(中鎖脂肪酸)は分子構造が短く、消化経路もコンパクトなのため、一般的な油よりも消化吸収が早いという特徴があります。一般的な植物油(長鎖脂肪酸)と比較すると、約4倍の速さで分解され、素早くエネルギーになります。
一般的な植物油の分解のピークが約5時間後なのに対し、MCTオイルはなんと約3時間で分解のピークを迎えるんです!そのため、体脂肪としても蓄積されにくいといわれています。
3 効率的なエネルギー源になるから


糖質を制限しながらMCTオイル(中鎖脂肪酸)を摂ることで、体内では「ケトン体」というブドウ糖(糖質)の代替エネルギーが生成されます。
人の体は主にブドウ糖をエネルギーとして活用していますが、糖質制限をしながらケトン体の生成を促すことで、体内のエネルギー回路がブドウ糖からケトン体に切り替わり「ケトン代謝」となります。
ケトン代謝になると、体の各組織にある脂肪をうまく燃やして自家発電のような体になるので、効率よく痩せることが出来るのです。


また、MCTオイルは「空腹感」も抑えてくれます。
炭水化物のような糖質の多い食事を摂ると、体内では血糖値が急激に上昇し、その上昇した血糖値が急激に下がるときに人は空腹を感じます。これが空腹のメカニズムです。
しかし、MCTオイルを摂取しても血糖値の急激な増減は起こらないので、空腹になりにくくなります。
MCTオイルは「腹持ちが良く・効率的に脂肪を燃やしてくれるエネルギー源」なのです。
更に「糖質ゼロ」なので、ダイエット中や食事制限中の代替エネルギーにも最適です。
1 MCTオイルの「原材料」をチェックする!


パッケージの裏面をチェックしてみましよう。
裏面に記載されている栄養成分表の原材料には、ほぼ必ず「中鎖脂肪酸油」と記載があります。
MCTオイルの原材料は「ココナッツ」か「パームヤシ(アブラヤシ)」の2種類。その内、ココナッツの方が希少価値が高いとされています。原料にこだわりたい方は「ココナッツ100%」がオススメです。
2 MCTオイルの「成分」をチェックする!


パッケージの商品説明をチェックしてみましよう。MCTオイル(中鎖脂肪酸)は、C8(カプリル酸)、C10(カプリン酸)、C12(ラウリン酸)に分類されます。
この3つの中でも、特にエネルギー効率が良いとされるのが「C8」と「C10」です。
MCTオイルの中でも「どのような成分が、どれくらいの比率で配合されているか?」ここは大きな違いになりますので要チェック。
3 自分の好みに合った味・風味を選ぶ!


例えば「オリーブオイル」とーロに言っても、味や香りがたくさんあるように、MCTオイルもそれぞれ特徴があります。ココナツツの味を感じたり、液体の色が黄色がかったものもありますし、ロ当たりの質感が濃く感じるものもあります。
オススメは「無味無臭」で比較的「サラサラ」している商品。味も後残りがなく口当たりも良いので、初めての方でも摂り入れやすいです。
毎日体に摂り入れるものなので、自分の好みにったMCTオイルを選びましよう。
4 容器は「遮光瓶」タイプを選ぶ!


MCTオイルは酸化や熱による劣化に強いので、常温で保管しても大丈夫です。しかし、紫外線に弱く、光に長時間あたると酸化・劣化する恐れがあり、長期間の保管を考えると「品質の劣化」が気になるという人もいると思います。
なので、容器も光を通しにくい「遮光瓶」の商品がオススメ!
遮光瓶なら日光や蛍光灯の光も通しにくいので、劣化の心配もありません。
5 製造・充填方法をチェックする!


オイルの製造方法にも、油の抽出時に化学添加物を使う方法と、化学添加物を全く使わない「ナチュラル製法」などの違いがあります。MCTオイルは長く使い続ける商品ですので、化学剤を一切使用しないナチュラル製法がオススメ。
また、充填先が「国内」なのか「海外」なのかもチェックしましょう。
海外充填の場合、品質管理の違いや異物混入等の心配がありますので、製造管理の面で安心できる「国内充填」を選ぶのがオススメです!
仙台勝山館ココイルのMCTオイルは、ナチュラル製法で作られており、国内で充填をしているので安心してご使用いただけます♪

