脂肪を狙い撃ち!ケトン体代謝とは?KETO初心者も安心の切り替え法を徹底解説

KETO

「脂肪を燃やす体に変えたい」
「集中力が続かない」「空腹感に振り回される」
そんな方に知ってほしいのが、“ケトン体代謝”です。

糖質を抑え、脂質を味方にする「KETO(ケトジェニック)」「KETOダイエット」という食事法は、いま世界中で注目の的。
その中心にあるのが、ケトン体という第三のエネルギー源なんです。

この記事では、MCT&KETO専門店である私たち勝山館が、ケトン体の働きと代謝への切り替え方をわかりやすく解説します。

そもそもケトン体って何?

ケトン体とは、脂肪を分解してできる「エネルギー源」のことです。

私たちの体は、普段ごはんやパンなどの「糖質」を主なエネルギーにしています。
でも、糖質が少なくなると、「エネルギーが足りない!」と判断して、今度は体脂肪を分解して燃料を作り出すんです。

そのときに生まれるのが「ケトン体」。
つまりケトン体は、脂肪を燃やしてできた“非常用エネルギー”とも言えます。

ポイントは、このケトン体が体や脳のエネルギーになるということ。
うまく使えば、体脂肪を減らしながらもパワフルに動ける――これが「ケトン体代謝」のすごいところなんです。

ふつうの状態(解糖系)

🟦 ごはん・パン・甘いもの

🟦 糖質(ブドウ糖)をエネルギーに変換

⚡体や脳が動く!

解糖系の図

体内に糖質が少ないと…

🔺 糖質不足!

🔺 脂肪を分解して代わりのエネルギーを探す(糖新生)糖新生の図

そこでケトン体が登場!(ケトン体代謝)

🟩 脂肪 → 肝臓でケトン体に変換

🟩 ケトン体がエネルギーに!
⚡ 脂肪を燃やしながら動ける!

ケトン代謝の図

ケトン体代謝で得られる3つのメリット

脂肪が燃える!

ケトン体は脂肪から作られます。つまり、体脂肪が直接エネルギーになるため、無理のない体重管理が可能に。

頭が冴える!

ケトン体は脳にとっても優秀なエネルギー。糖質に依存しない分、安定した集中力や精神的なクリアさが期待できます。

血糖値が安定する

糖質制限により血糖の急上昇が抑えられ、食後の眠気やイライラも軽減します。

まずは2週間!「ケトン体代謝」をオンにするための3ステップ

普段、糖質ばかり使っている私たちの体を“脂肪燃焼モード”に切り替えるには、ケトン体代謝を呼び覚ます必要があります。

その鍵となるのが、「糖質を控える」「良質な脂質をしっかり摂る」「継続する」という3つのステップです。

ステップ1:糖質を減らして「低糖質」な食生活へシフト

ケトン体代謝を起動するには、エネルギー源を「糖質」から「脂質」へ切り替えることが必須。その第一歩が、低糖質(ローカーボ)な食事です。

糖質制限には段階があり、それぞれの目安は以下のとおり

糖質制限の段階 1日の糖質量(目安)
スーパー糖質制限 60g以下
スタンダード糖質制限 80g以下
プチ糖質制限 100g以下
緩やかな糖質制限 120g以下

ケトン体代謝をしっかり動かすには、1日30〜60gの糖質が理想。
とはいえ、急激な糖質カットは体に負担がかかることも。
頭痛や吐き気などの「ケトフル」が出やすくなるので、少しずつ段階を踏んで進めていきましょう。

ステップ2:「良質な脂質」をしっかり摂る

糖質を減らしたら、代わりに必要なのが良質な脂質
目安としては、1日に必要なカロリーのうち60%以上を脂質から摂るのが理想的です。

特におすすめなのが「MCTオイル」。
一般的な油よりもすばやくエネルギーになり、体内でのケトン体生成を強力にサポートしてくれます。
まずは1日小さじ1杯程度から、コーヒーやスープに混ぜて取り入れてみてください。

そのほかにも…

  • 亜麻仁油(オメガ3脂肪酸が豊富)
  • グラスフェッドバター(高品質な飽和脂肪酸)
  • アボカドやナッツ(不飽和脂肪酸の宝庫)

なども、日々の食事にぜひ取り入れたい脂質です。

また、脂質代謝へ切り替わる過程では、筋肉をエネルギー源に使ってしまう「糖新生」が起こりがち。
筋肉を守るためにも、たんぱく質の摂取も重要です。

👉 目安:
体重(kg) × 1.4〜2g/日
例:体重60kg → 84〜120gのたんぱく質を毎日摂取

ステップ3:まずは2週間継続!体の“ケトンモード”を定着させよう

ケトン体代謝が本格的に働き始めるには、最低でも2週間の継続が必要です。
この期間に、糖質は控えつつ脂質をしっかり摂る「ケトン体生活」を意識しましょう。

体がケトン体に慣れてくると、以下のような変化が現れやすくなります

  • 空腹感を感じにくくなる
  • 眠気やだるさが減る
  • 体脂肪が落ち始める
  • 口臭や体臭が甘酸っぱい(ケトン臭)

また、ケトン体の出方を数値で確認したい方は、尿検査紙や呼気測定器などを使ってチェックするのもおすすめです。

実践者のリアルな悩みとその解決法

よくある悩み 解決策
空腹感が強い 食事にMCTオイルを加えると、腹持ちが向上
ケトフルー(疲労・だるさ) 水分・塩分・マグネシウム補給で緩和可能
毎日続けられない KETOレシピのローテーションや、市販のKETO商品を活用

KETOのスタートに「MCTオイル」という選択

MCTオイルは、ケトン体の生成を即座に促す特別な油です。

MCT(中鎖脂肪酸)は消化・吸収がスピーディーで、肝臓ですぐに分解されます。
こMCTオイルを継続して摂取すると、体内でケトン体の生成を促しつつ、体が脂質をエネルギーとして使うことに慣れていくといわれています。

つまり、朝のコーヒーやスープに加えるだけで、体はだんだんとKETOモードに。

\MCT&KETO専門店・勝山館の人気商品/

✅ 無味無臭で飲みやすいMCTオイル
✅ 国内充填・無添加で品質重視
✅ 1本で毎日続けやすいレシピ付き!

リピーター続出!選ばれ続けている「仙台勝山館MCTオイル」とは?

仙台勝山館MCTオイルは、化学添加物を一切使わない製法で、エネルギー効率の良い「C8」「C10」のみを抽出。
また、無味無臭ですのでどんな料理にも合うという特徴があります。

製造工程から実際の食卓に並ぶまでをこだわり抜いた「高品質なMCTオイル」なんです。

販売開始から累計販売本数307万個以上を突破している人気商品!
今でも多くの方々に選ばれ続けています!

仙台勝山館MCTオイル 360g
<直営店特別割引価格・送料無料>

2,160円(税込み)
詳しくはコチラ

まとめ|「ケトン体」で体も脳もスッキリ快調に!

KETO食やケトン体代謝は、単なるダイエット法ではなく、“本来の体の仕組みを活かす”健康メソッド

  • 脂肪をエネルギーに変えたい
  • 集中力とやる気を維持したい
  • 健康的に体質改善したい

そんな方にこそ、ケトン体の力を活かしてほしい。

KETO専門店として、勝山館はあなたの“ケトライフ”を全力でサポートします!

ページトップへ戻る