【腸活の新定番】コンブチャ(kombucha)って何?効果や飲み方、選び方まで徹底解説!

コンブチャ

コンブチャ

最近、腸活を意識して「菌活はじめました」なんて人、増えてますよね。そんな中で密かにブーム到来中なのが、発酵ドリンク「コンブチャ(KOMBUCHA)」なんです!

「え、昆布茶?」と思ったあなた。違います。これ、まったく昆布と関係ないんです。

今回は、そんなコンブチャの魅力を、ゆるっと楽しく、でもしっかり解説していきます!

「コンブチャ」は実は昆布茶とは無関係!

スコビー

コンブチャと聞くと、「知ってる、昆布茶ね!」とイメージされる方が多いはず。でも実際はまったく違う飲み物で、紅茶や緑茶に“スコビー(SCOBY)”という酢酸菌&酵母のチームを投入して発酵させた、微炭酸のドリンクのことなんです。

海外では“腸活セレブ御用達ドリンク”として市民権を得ていて、アメリカやオーストラリアでは、なんと“コンブチャバー”まであるそう!

ちなみに筆者が初めて飲んだときの感想は… 「え、すっぱい!?てか、紅茶じゃない」。 でもこの酸味、クセになるんです。慣れてくると、朝の目覚めにちょうどいい感じに。

 

まずはよくある誤解を正しておきましょう!

よくある誤解 正しい情報
コンブチャ=昆布茶? 実はまったく別物
和風の飲み物? 発祥はモンゴル〜ロシア、海外セレブが愛飲
怪しい健康食品? 発酵科学に基づく自然派ドリンク

どんな効果があるの?キーワードは「腸活」「美容」「代謝アップ」

では、そんな発酵紅茶であるコンブチャにはどんな効果が期待できるのでしょうか?

簡単に一覧にしてみます!

 

効果 詳細 おすすめの人
腸内環境の改善 乳酸菌や酢酸菌が善玉菌をサポート 便秘気味、胃腸が弱い方
美容・エイジングケア 抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富 肌トラブル、エイジングが気になる方
ダイエットサポート 酢酸やカテキンが脂肪の蓄積を抑制 食べすぎが気になる方、糖質制限中の方
デトックス 微生物が老廃物の排出をサポート なんとなく不調を感じる方

特に「腸内環境の改善」に関しては、ほとんどすべての健康・美容の土台になると言われています。腸が整うと、肌の調子がよくなり、疲れにくくなったり、気分が明るくなったりという声も。

そう、…本当にいいことしかないんです!ちなみに筆者は40年来の便秘が改善されました…!(体験談)

コンブチャの飲み方のコツ。1日1~2杯がおすすめ!

コンブチャはそのまま飲むのはもちろん、アレンジも自在。タイミングや期待する効果に合わせて、普段の生活に取り入れてみましょう!

タイミング 飲み方 効果
起床後 常温または冷やしてストレート 腸のスイッチを入れる
食事中 水の代わりに一杯 消化をやさしくサポート
おやつ代わり 炭酸感が満足感◎ 間食をセーブしやすい
夜寝る前 少量をゆっくりと リラックス&整腸効果

万が一カビが生えてしまった場合、もったいないとは思いますがすべて廃棄するようにしましょう。

ただし、健康に良いからといって、がぶ飲みはNG。コンブチャは発酵なので、飲みすぎるとお腹が緩くなることも。甘さが気になる方は、炭酸水やフルーツを加えてアレンジするのもおすすめです!

 

手作り派も急増中!?ちょっとツウな楽しみ方

最近では自宅で「スコビー(SCOBY)」を育て、“手作りのオリジナルコンブチャ”を楽しむ人も増えています。まるで小さな研究所のような見た目がクセになる!?

初心者でも始めやすいように、手作りキットも販売されていますが、衛生管理には細心の注意を。カビの発生リスクもあるため、まずは市販品で味を試してからのチャレンジが安心。

筆者はあらゆる植物を枯らすタイプの人間ですが、このスコビーに関しては実はじっくり育てることができました!時間が経てば経つほど厚みが出てくるスコビーに不思議と愛着が湧いてくる。まるで、マリモ…?

とはいえ、衛生管理は命。最初は市販品で味を試すのがベターです。

紅茶

市販のコンブチャ、選び方のポイントは?

マルバツ女性

コンブチャの効果を実感するためには、コンブチャの選び方も重要です。
ここからは、市販されているコンブチャの選び方を紹介いたします。

乳酸菌(善玉菌)を含んでいるかどうか

コンブチャは腸活に良いとされていますが、本当に腸活に効果があるのは「乳酸菌(善玉菌)」を含んでいる商品だけになります。
乳酸菌を含んでいるかどうかはパッケージの裏を確認してみてください。

  • 乳酸菌末(殺菌)
  • 有胞子性乳酸菌

上記のように、製造工程で乳酸菌を加えている商品には「乳酸菌」と記載されていますので必ずチェックしましょう。

人工甘味料・香料(いわゆる添加物)などが含まれていないか

コンブチャは、薬のように飲んですぐ効果が現れるものではありません。
成分として含まれる乳酸菌やポリフェノールは、毎日継続して摂取し続けることで効果が現れます。
つまり、コンブチャは毎日飲み続けることが大切です。

そんなコンブチャ、基本的な材料は「お茶(紅茶、緑茶など)・砂糖・微生物」ですが、中には添加物が含まれている商品もあります。
添加物がただちに悪影響を及ぼすわけではありませんが、毎日飲み続ければ少なからず影響は出てきてしまいます。
ですので、人工甘味料(例:アスパルテーム、アセスルファムK、スクラロース)や保存料(例:安息香酸Na)などの添加物が含まれていないかを必ずチェックしましょう。

紅茶成分(発酵紅茶・紅茶エキスなど)を豊富に含んでいること

健康や美容に効果的なコンブチャ。せっかく摂取するなら、体によい成分がより多く含まれているものを選びましょう。
食品パッケージに掲載されている「原材料名」は、商品内に多く含まれている順番で記載されています。

原材料名の上位に「発酵紅茶」などと書かれているものがおすすめです。
「発酵紅茶」などの記載がない場合、「糖類(〇〇液糖)」が上位を占めていないかをチェックしてみてください。

実際「コンブチャ」という名称で販売していても、コンブチャ成分よりも他の原材料が多い商品もいくつか見受けられます。
購入前には、パッケージやホームページに記載されている「原材料名」を忘れずにチェックしましょう。

本気の腸活に“続けられる習慣”を。

ここまで読んで「ちょっと試してみたいかも…でも何を選べば?」と思った方へ。
そこでおすすめしたいのが「仙台勝山館KOMBUCHA」です。

なぜおすすめかというと、

  • 完全無添加(香料・保存料・甘味料ゼロ)
  • 台湾・阿里山の黒茶を使った深みのある味
  • 個包装スティックで超手軽、職場でもOK

という、”日常的に、無理なく続けられる3拍子”がそろっていたから。
「今日はちょっと疲れたな…」という夜にも、優しく寄り添ってくれるような存在です。お湯でも水でもサッと溶けるので、ズボラさんにもおすすめ(私のような)。

さて、コンブチャの効果を最大化するには「継続して飲み続けること」も大事なポイント。
継続して飲み続けるためには、そもそもの味が美味しいものや、フレーバーの種類が豊富だといいですよね。
また、作る手間や管理が面倒と感じる方も多いのではないでしょうか。

そういった味や手間に妥協することなくコンブチャを楽しみたい方におすすめなのが
「仙台勝山館KOMBUCHA」です。

大手比較サイトで1位を獲得した話題のコンブチャ「仙台勝山館 発酵紅茶 KOMBUCHA」の紹介

コンブチャALL
大手比較サイト「mybest」は、月間の閲覧回数が5,000万回、訪問者数は3,000万人という規模を誇る国内最大級のWebサイトです。
【徹底比較】コンブチャのおすすめ人気ランキング【2025年】にて
「仙台勝山館KOMBUCHA」が1位で紹介されております。
茶畑の様子
「仙台勝山館KOMBUCHA」は、台湾茶の名産地で知られる阿里山の黒茶を厳選して使用しており、香料・着色料・保存料・甘味料・発酵エキスを一切使用していない完全無添加の「本物のコンブチャ」です!

スティック1本をお湯または水にサッと溶かすだけで簡単にコンブチャを作ることができ、すっきりとした甘さだから飽きずに毎日続けやすいのも特徴の一つです。
また、持ち運びに不便な液体のコンブチャと違い、個包装になっているので職場でも手軽にコンブチャを飲むことができて便利という評価もいただいております。

実際に使用したお客様の声

コンブチャレビュー

【初回限定】仙台勝山館 発酵紅茶 KOMBUCHA 4g×12本
「腸活」で話題!手軽に美味しく続けられるコンブチャ!

1,706円(税込)
商品を見る

コンブチャのアレンジレシピをご紹介♪

最後に、「仙台勝山館KOMBUCHA」を使用したアレンジレシピを3つご紹介します。
こちらを参考にみなさんも自分なりのアレンジレシピを見つけて楽しくコンブチャライフを送りましょう!

ダイエット・腸活に!コンブチャの簡単フルーツティー

材料

  • ドライフルーツ:20g
  • お好みのティーバッグ:1袋
  • お湯:180ml
  • コンブチャ:4本

作り方

  • カップにドライフルーツとティーバッグを入れ、熱湯を注ぐ
  • ラップやふたなどをかぶせ、ティーバッグの規定時間蒸らす
  • コンブチャを加え、よく混ぜて完成

ミキサー不要!朝にぴったりなコンブチャスムージー

材料

  • キウイ:1個
  • バナナ:1本
  • アーモンドミルク:150ml(牛乳や豆乳も◎)
  • コンブチャ:1本
  • 氷:適量
  • ミント:適量

作り方

  • ジップ付きの袋にキウイ、バナナを入れ、果肉が少し残る程度に潰す(果物は1時間ほど冷凍庫に入れて、軽く凍らせてもOK)
  • コップに移し、コンブチャを入れ、アーモンドミルクを注ぐ
  • お好みで氷とミントを入れて完成

ノンアルコール!コンブチャのモヒートティー

材料

  • コンブチャ:1本
  • ティーバッグ:2個
  • 熱湯:150ml
  • 炭酸水:50ml
  • ミント:適量
  • レモン:薄切り1枚
  • KETOneUP KETO SWEET(ケトスイート):適量
  • 氷:適量

作り方

  • 計量カップにティーバッグを入れ、熱湯を注ぐ(耐熱性の計量カップを使用してください!)
  • ラップで蓋をし、約2分間蒸らす
  • コンブチャを加えてよくかき混ぜる
  • グラスにレモン、ミント、KETOneUP KETO SWEET(ケトスイート)を加え、ミントの香りが出るまで潰す
  • 氷を入れ、コンブチャを注ぎ、炭酸水を加えてかき混ぜる

まとめ

いかがでしたでしょうか?
最近話題の「コンブチャ」について深く理解していただけたかと思います。
この記事でのポイントを簡単にまとめてみました!

  • コンブチャと昆布茶は別物
  • 腸内環境を整えることで、ダイエットをサポート!
  • 「仙台勝山館KOMBUCHA」なら無添加で安心安全なコンブチャが手軽に飲める!

腸活、美肌、ゆるダイエット…。毎日をちょっとだけ心地よくしてくれる“発酵の力”。

忙しい日々の中でも、手軽に健康を意識したい。そんな人にとって、コンブチャは理想的な“ゆるヘルシー”ドリンクです。

腸を整えたい、肌をきれいにしたい、ダイエット中の罪悪感の少ない飲み物が欲しい、そんな時のために、ぜひコンブチャを忍ばせておきましょう。

「仙台勝山館KOMBUCHA」では、初めての方でもお求めやすくするために、初回送料無料でお届け!
この機会に是非お試しください!

コンブチャ

ページトップへ戻る