コラム一覧

1 ~ 15 件目を表示しています。(全67件) 1 | 2 | 3 | 4 | 5   | 次ページを表示

ヘルス

10人に1人が診断!他人事ではない「妊娠糖尿病」

2020/04/09

こんにちは!仙台勝山館ココイルの門馬です。
1月に発売された宗田哲男先生著「赤ちゃんのための妊婦食」の中でも
トピックスとなっている「妊娠糖尿病」
現在では妊婦の約10人に1人が診断を受けるという、大変割合の高い病気になっています。
今回はそんな他人事ではない、「妊娠糖尿病」について解説したいと思います!

「妊娠糖尿病」とは?

妊娠中にはじめて見つかった、糖の代謝に異常が生じている状態のことです。
一般的に、妊娠が進むにつれ、胎盤から血糖値を下げるホルモン「インスリン」の作用を抑えるホルモンが増加し、血糖値が下がりにくくなります。
とはいえ、血糖が高い状態が続いてしまうと、母体や胎児にリスクがあると言われています。

主なリスクの例は下記の通り。

  • 妊娠高血圧症候群
  • 流産、早産が起こりやすくなる
  • 胎児が大きくなりすぎてしまう
  • 出産後 糖尿病になるリスクが高くなる など…

そのため、血糖値が一定の数値を超えた場合「妊娠糖尿病」として、治療の対象となるのです。

どんな状態になったら、「妊娠糖尿病」なの?体感はある?

なにか兆候があって自分で気が付く、というものではなく、
妊婦検診の時に毎回測定する「尿糖」の数値や血液検査での血糖値から診断されます。
妊婦検診は、毎度検査項目が多くて大変だなと感じるかもしれませんが、
ひとつひとつがリスクの兆候をつかむためにとても大切なんですね…。

では、数値の基準はどれくらいなのでしょうか。
「糖尿病情報センター」が公開している情報によると、75g経口ブドウ糖負荷試験において
次の基準のどれかひとつに当てはまってしまった場合に妊娠糖尿病の診断となります。

妊娠糖尿病の診断基準

  1. 空腹時血糖値≧92mg/dL
  2. 1時間値≧180mg/dL
  3. 2時間値≧153mg/dL
  4. ※参照 「糖尿病情報センター」

※「75g経口ブドウ糖負荷試験」
10時間以上空腹の状態で採血し、その後、75gのブドウ糖が入ったソーダー水を一気に飲みます。
その後、一定時間後に採血し、ソーダー水を飲む前後で数値を比較する試験。

私も妊娠中この検査を実際に行ったことがあるのですが、本当につらかった!!!!

思った以上に甘くて…つわりも完全におさまっていない中、
看護師さんに励まされながら涙目で飲みました…。
検査の予定がある方は、心の準備をおすすめします…。

妊娠糖尿病の原因って?

原因としては、体重が多めだったり、家族に糖尿病の方がいたり、高齢出産などが挙げられています。
原因は体重だけではないので、痩せているから、という油断は禁物!
毎回の妊婦検診で行う、尿糖試験の結果をしっかりチェックする必要があります。

妊娠糖尿病になったら?

医師や栄養士の指導の下、食事指導があります。
それでも下がらない場合は入院やインスリンの注射になってしまいます。

宗田先生流の食事療法は?

<注意!>
以下では宗田先生の理論をご紹介しますが、体質や体の状態、持病など個人の状況がありますので、
個人の判断で行わず、必ず主治医にご相談ください。

一般的な食事療法は、まずカロリー制限から。
1日の総摂取カロリーを1600kcal~1800kcalに制限されます。
私の場合、ごはんやパンなどの炭水化物は必ず毎食摂ること、油やお肉は控えるよう指示がありました。

これは、厚生労働省が示している「エネルギー産生栄養素バランス」による
三大栄養素の摂取目標量「たんぱく質13~20%、脂質20~30%、炭水化物50~65%」という基準が理由。
ただ、糖質を摂取することで血糖値は上昇するので、矛盾も感じます。

対して、宗田先生の提案する食事療法は「たんぱくリッチ食」
糖質の量を少なくし、良質な脂質と良質なたんぱく質をしっかり摂取する食事方法です。
(宗田先生の産院では、1日糖質70g以内、タンパク質は95g以上が基準!)

書籍に掲載されている食事はどれもおいしそう!この食事方法で、
宗田先生のクリニックの妊娠糖尿病の妊婦さんはインスリンを使用せず、食事指導だけで無事に出産。
その後もゆるく糖質オフを続けるなどした結果、
2人目妊娠の際には再発しない方がほとんど。9割の方が改善したそうです。

MCTオイルを活用してエネルギー補給!

糖質を少なくする分、エネルギー不足が気になりますが、そこはタンパク質と脂質で補給。
特にMCTオイルは、スピーディな消化吸収で素早くエネルギーになるので、
体にたまらず、カロリーだけをしっかり摂取できます。

エネルギーのほかにも脂質は、細胞膜をつくる大事な要素。良質なものを選んで摂取するのがおすすめ。
MCTオイルはトランス脂肪酸を含まないほか、酸化しにくいので、積極的に摂取したい油です。
はじめての方にはお試し価格で購入できる商品もございますのでぜひお試しください!

【お一人様1回限り!送料無料】
仙台勝山館MCTオイル 360g
1本 2,080円

人気のMCTオイル360g 1本が1回限り送料無料!
ココナッツ由来100%のMCTオイル。
業界シェアNo.1みんなに選ばれるオイルです。

ご購入はこちら

最後に

ただでさえ、妊娠中は不安しかないのに、さらに病気の診断…なんて本当につらい!
かくいう私も長女妊娠中に「妊娠糖尿病」の診断を受けました。

体重はそんなに増えていないし、それどころかつわりで体重が減ったくらいだし、
どうして…とかなりへこみました…。
幸いそんなに数値が高くなかったので、経過観察だけで終わりましたが、
不安でいろいろな記事や本を調べたことを思い出します。

宗田先生の書籍は、食事の方法ももちろん参考になりますが、実際の体験談も掲載されていて、
そんなふうに悩んでいる人が自分だけではない!私もがんばろう!と思える内容です。

私も診断された当時にこの本と出会いたかったなあ…。
もし、いま悩んでいる方がいらっしゃったら、ぜひ一読ください!

<参考>

▼宗田哲男先生の学会発表
「糖質制限食による妊娠糖尿病の管理」

▼宗田哲男先生の著書
「赤ちゃんのための妊婦食」(Amazon)

もっと見る

ヘルス

妊婦さんも“これから”の方も必見!今必要なのは、「たんぱくリッチ食」

2020/02/06

こんにちは!仙台勝山館ココイルスタッフの森田です。

2/16(日)に都内で開催する、弊社主催の「MCTオイル健康セミナー」。
今回講師を務めていただくのは、糖質制限や「ケトン食」による健康管理を提唱する、
宗田マタニティクリニック院長・宗田哲男先生です!
宗田先生は、妊娠糖尿病や糖尿病妊娠への「糖質制限」による血糖値管理にも成果をあげ、
糖質制限、ケトン体研究のパイオニアとして、栄養学の新しい常識を打ち立てています。



先日、宗田先生の新刊が発売され、弊社にもその書籍が届きました。
その名も「産科医が教える 赤ちゃんのための妊婦食」
(アチーブメント出版刊)

妊娠中の方はもちろん、これから妊娠を考えている方や
そのパートナーを持つ男性も、必要な栄養がわかる一冊になっているので、大変おすすめです。

※本の中で、弊社のMCTオイルとドレッシングも登場しています!
ぜひチェックしてみてください★

本の中で、宗田先生が提唱している食事は、
糖質を控えて、たんぱく質と脂質を意識して摂取する「たんぱくリッチ食」!

ご飯やパンなどを抑えて、肉や魚・卵や大豆をたっぷり摂る「たんぱくリッチ食」を取り入れることで、
妊娠しやすい体になったり、産前産後のメンタルが安定したり、
夜泣きしない丈夫な赤ちゃんになったりと、良いコトずくめなのです!!


また、「たんぱくリッチ食」にあわせて摂るべきなのは、”良質な油”!
人間の体や脳を作る上でたんぱく質と同じくらい大切な油は、
体内にいる赤ちゃんの育成にも欠かせない、必要な成分。

その一つとして、「MCTオイル」と「亜麻仁油」などのオメガ3脂肪酸があります。
良い油を意識して、日々取り入れてほしいなと思います!


\毎日摂りたい良い油/

人気ナンバーワンMCTオイルはこちらから

https://www.shozankan-shop.com/item/MCT360_SHOKAI.html





食事を自由に選択できる現代社会では、栄養が偏っていたり、不足しがちなのだそう。

・肌荒れやニキビがなかなか治らない
・ダイエットをがんばっているのに思うように痩せない
・ついイライラしてしまう など…

ちゃんと食べているのに、なぜかカラダに不調を感じている方!
もしかすると、それは大切な栄養が不足している「新型栄養失調」かもしれません…。

「たんぱくリッチ食」は、妊娠中やその前後に関わらず、
新型栄養失調でカラダの不調に悩む人にも効果的なのだそうです!

「高糖質低たんぱく質」になりがちな食生活を、一旦「たんぱくリッチ食」にして、
日々意識してみるのはいかがですか?


「たんぱくリッチ食」、「MCTオイル」についてもっと知りたい方は、
2/16(日)開催の「MCTオイル健康セミナー」でも詳しくご紹介します!
すぐに使えるMCTオイルのおみやげ付きとなっております!ぜひお気軽にご参加ください!

▼お申込みは、こちらのバナーをクリック!!▼

もっと見る

ヘルス

2020年スタート★今年もよろしくお願いします!

2020/01/09

こんにちは、ココイルスタッフの齋藤です。
雪がほぼ降らない異例の仙台は、年が明けてからやっと、近くのスキー場がオープン。
夫と長男はこれから毎週末スキー。
私は滑れないので、次男三男と共にソリ滑りにはいきたいと思います。

さて、年末年始はいかがお過ごしでしたか?

おせち料理、お雑煮…いつもと違った食べ物が食卓を彩りますが、
地域によって作り方や味が違うことを目の当たりにしたのは、仙台に嫁いだ最初のお正月。
九州人の私には初めての〇〇が目白押しだったことを覚えています。

中でも一番驚いたのは、「餅」の食べ方。その食べ方の違いは、最後で発表します!
ついつい食べすぎてしまう「餅」の起源を振り返りながら、
“糖質”面からもチェックしていきましょう!




01 餅の起源は?日本人にとってどういう存在?



縄文時代の後期、稲作の伝来と共に東南アジアから伝わったと考えられる「餅」。
どちらかというと、「ハレ」のための特別な食べ物なのは、
平安時代に誕生した「鏡餅」がその始まりを作ったそう。

お正月、節句、お祝い事などに様々な形で餅を食べたり配ったりするのは、
今も変わらない伝統として引き継がれています。

日本食文化の一部と言っても過言ではないのですが、興味深いグラフを見つけました。


(参照元:全国餅工業協同組合

都道府県(県庁所在地)別の一世帯あたりの「餅」の購入数量グラフなのですが、
年々減っている購入数の中で、仙台勝山館がある仙台は、伸びているではありませんか?!
個人的にも、夫の実家はお正月に「お餅をたくさん食べるな」という実感があったので、
このグラフに実感がフィットしました!




02 「餅」の糖質は?

きり餅1個(市販・約50g)で、糖質量は約24.8g。
<参考:ご飯は茶碗1杯(約150g)で55.1g、うどん1杯(250g)は、58.5g>

きり餅2個食べるとご飯1杯分に相当しますし、「餅+〇〇」(例:きなこ・あんこ・お雑煮の中など)という状態で食べることがほとんどなので、+αの糖質も考えると、糖質制限をしている方は注意が必要です。

しかし、一般的に「腹もちが良い」と言われる餅なので、
食べ方や量を工夫すれば、糖質制限中の味方
にもなれますね。




03 「餅」と上手に付き合いましょう!

「もう一個!」と食べたくなってしまう餅なので、食べ方の工夫をオススメします。

・食べる量を決めてしまう(2個までなど)

・味付けは甘くないもの(きなこやあんこよりも、しょうゆ餅など和風なものを)

・最後に食べる(食べる順番を工夫して、血糖値の急上昇を避けよう)

さて、冒頭で話した「餅」の食べ方の違いですが、それは「あんこ餅」の違いでした。
私が生まれ育った長崎では、「あんこ餅」と言えば、“餅の中にあんこが入っているもの”なのですが、
仙台の「あんこ餅」は、“汁気がなくて濃厚なこしあんが餅にたっぷりかかっている”んです!

カルチャーショーーーーック!!
結婚して10年経つ今では慣れましたが、あの時の衝撃(◎_◎;)は忘れられません(笑)


「食べ過ぎてしまった…太ってしまった…ああ痩せなくちゃ…」と
思っている方々も多くいる年の始まり。

食べてしまったことを悔やんでも仕方がない!
だからこそ、始まった2020年の日常に、
「MCTオイル」をプラスして、体調や体重を整えていきましょう!



★MCTオイルは、はじめて!という方にはこちらがおススメ!
【MCTオイルダイエットスターターキット】ご購入はこちらから!


★年の始まりは今だけ、定期便で「2020年の健康習慣」はじめてみませんか?
【定期購入便】の詳細はこちらから!

もっと見る

ヘルス

仙台名物「秋の芋煮会」。芋煮に絶対欠かせない「里芋」の糖質量は…?

2019/11/28

こんにちは!仙台勝山館ココイルのスタッフ阿部です!

先日(と言っても半月近く前…)社員みんなで仙台秋の風物詩【芋煮会】を行いました!
参加率はなんと8割!スタッフによってはパートナーや子どもを連れての参加だったため、
大変にぎやかな会となりました^^



~芋煮会の様子をちょっとだけご紹介~




秋の実りは大変美味しいですね^^阿部はしっかり肥えました。



ちなみに「芋煮(1人前)」の糖質量は
・里芋 2個(80g):9g
・白菜    50g :0.8g
・豚バラ   50g :0.1g
・こんにゃく 30g :0.7g
・ごぼう   10g :0.9g
・ネギ    30g :0.9g
・しめじ   30g :0.3g

※今回の芋煮会での概算量です。

合わせて「約13g」!食べ過ぎなければ全く問題ありませんね。
里芋は低カロリーな上、イモ類の中では糖質が低め。
ビタミンB群、カリウム、食物繊維も豊富。根菜のため冷え取り効果も期待
できます^^

さらに「バーベキュー」で使用した材料の糖質量は
・キャベツ :3.5g
・にんじん :7g
・かぼちゃ :17g
・たまねぎ :7g
・ピーマン :2.5g
・鶏もも肉 :0.1g
・豚肉   :0.1g
・牛肉   :0.3g
・冷凍うどん:21g
・La Paceソーセージ:1.1g

※すべて100gあたり

こちらも「うどん」や「かぼちゃ」の食べ過ぎに気を付けていれば大きな問題はないですね^^

どちらかというと、無意識に口に運びがちな「お酒・ジュース」や
〆に焼いたデザートの「マシュマロ」の食べ過ぎは要注意!

ビールやジュースは糖質量が高く、砂糖が原料のマシュマロも同じく高糖質です。

「美味しいものをメリハリつけて食べる!」
改めて楽しいダイエットと健康維持を目指したいと思いました。




★メディア情報のお知らせ★

11月26日(火)TBSのバラエティ番組のコーナー「ソーセージの世界」で
\弊社の関連商品、【仙台勝山館La Pace(ラ・パーチェ)】が紹介されました!/


添加物・化学調味料不使用だけじゃない!
「仙台勝山館 La Pace」のソーセージは、“低糖質“で”おいしい“んです。


▼公式HPはこちらから!
【「完全」無添加ソーセージ:仙台勝山館 La Pace(ラ・パーチェ)】

ちなみに、今回の芋煮会で使用したのは「スパイス」と「黒豚100%」。
▼他にもバリエーション豊富な味をご用意しています♪
【ソーセージ・ベーコン単品】商品はこちら!

\食べ過ぎてしまった後はMCTオイルで調整を/
▼糖質制限中の<空腹感>をどうにかしたい、あなたへ
【仙台勝山館MCTオイルで楽しく「ダイエット&健康維持」】


ぜひ、「MCTオイル」とともにソーセージもお試しください!

もっと見る

ヘルス

赤ちゃんが糖質制限?

2019/11/21

こんにちは、ココイルスタッフの齋藤です。
立冬が過ぎ、冬本番に突入。
インフルエンザの話題が聞こえてくるようになりましたが、皆さんお元気でしょうか。

私事ですが、先週13日は、長男の7歳の誕生日でした。
3日間におよぶ壮絶な出産をやり遂げた(私だけにとって)記念すべき日♪
人生であんなに頑張ったことは、あ・り・ま・せ・ん(笑)

その後の次男・三男も含め私は母乳育児メインに途中からミルクとの混合にシフトしましたが、
「母乳の脂肪分の約6%に中鎖脂肪酸(MCTオイル)が含まれる」という記事を見つけたので、
深く掘り下げてみたくなりました!

長男の時は、おっぱいを飲ませるのもひと苦労…。
7年前、「母乳が出ない⇒息子泣く」から「母乳が出すぎる⇒息子むせる、苦しい」など、
悩みが日々湧き出ていたことを懐かしく思います。




01 母乳の成分とは?



グラフから見てもわかるように、母乳の半分以上は脂質。(カロリー比)
母乳しかのんでいない赤ちゃんは、「脂質中心の糖質制限をしている状態」と言ってもよいそうです。
また、母乳に中鎖脂肪酸が含まれると前述しましたが、中鎖脂肪酸は、乳腺で合成されています。
その理由は解明されていないそうですが、“赤ちゃんにとって必要な成分”ということなんですね。




02 どうして、母乳に中鎖脂肪酸が含まれるんだろう?

「エネルギー補給」のためではないか、と考えられているそうです。
MCTオイルは、門脈を経由して肝臓に運ばれ、すぐにエネルギーに変換されるのが特徴です。
そもそも消化・吸収能力が未完成な赤ちゃんにとっては、
素早くエネルギーを摂るために中鎖脂肪酸は、効率的なんですね。




03 発育に重要なことは…?

これは、「スキャモンの発育発達曲線」といわれている図です。
(リンパ型:胸腺やへんとうなど、神経型:脳や脊椎など、一般型:心臓や肺、骨や筋肉など、生殖型:卵巣や精巣など)

見ていただいたらわかるように、1歳くらいまではどのグラフも急上昇!していますが、
幼児と言われる時期は、特に「神経型」の発育が著しいのがわかりますね。


4歳ころまでにほぼ完成するといわれる脳。
特に2歳までに脂質とたんぱく質が脳に蓄積されるので、
良質な脂質とたんぱく質を与える必要とされています。

母乳の成分の半分を「脂質」が占めているということも
納得がいきます。
母乳の成分は、母親の栄養状態の影響を受けやすいので、
お母さんが「脂質とたんぱく質を摂る」ことは大事
だと
言われています。


こう見ていくと、「母乳育児が絶対!」と感じるかもしれませんが、決してそうではありません。
私も長男の時は「母乳育児がいい」ということに縛られていました…。
でも、途中で疲れました(;´∀`)

“誰かに預けにくい、2時間離れるのがやっとは辛い”などの理由が重なり、
ミルクを取り入れながら3人を育ててきました。
さらに、「母乳がいい」ということの根拠を、
ふわりとした内容しか知らなかったということもあります。

今回改めて、母乳の成分やその理由を知ることによって、「母乳の大切さ」を再認識。
母乳&ミルク育児を経験した私が伝えられることは、
「自分のライフスタイルや体調と向き合いながら、選択していければいいね!」ということかな、
と思います。

そうそう、MCTオイルは、妊婦さんでも、産後でも摂っていただけます。
赤ちゃんだけでなく、お母さんも「エネルギー不足」になりがちですが、
MCTオイルで素早くエネルギー補給することができます。

おっっ(/・ω・)/大切なことを伝えそびれるところでした!
“妊婦時代に出会いたかったMCTオイル”と思っている私。
食欲増しましのあの頃に知っていたら、もっと楽に「体重コントロール」できたかもと思います。
ぜひ、体調や状態に合わせて、「MCTオイル」を活用してみてくださいね!

▼お一人様一回限り!1本が送料無料!
【MCTオイル360g】ご購入はこちらから!

もっと見る

ヘルス

痩せるだけじゃなく、体質も変わる!?<話題書>「月曜断食」を読んでみました!

2019/11/07

こんにちは!スタッフの森田です。

内臓疲労を感じながらも、実りの秋、食欲の秋を言い訳に、ついつい食べ過ぎがちなこの時期。
ちゃんと休んでいるはずなのに、体がだるい、重い…。頭がボーッとする。
やや不調な日々が続いていました。


そんな中、SNSや雑誌の記事などでたまに見かけては気になっていた
「月曜断食」という本を手に取ってみました。

文藝春秋
【月曜断食 「究極の健康法」でみるみる痩せる!】
著者:関口 賢




01 どんな人が書いたの?

銀座・六本木・名古屋にある鍼灸治療院「Harriet Ginza(旧:関口鍼灸治療院HEAL the WORLD)」の総院長:関口賢氏は、のべ7万人を治療し、断食指導をしてきた鍼灸界のカリスマ。




02 「月曜断食」って?

色々な食材が食べられる現代では、偏りがちだったり、不規則な時間での食生活が影響で、
体に不調を訴える人も少なくないそうです。

「月曜断食」は、食べ過ぎにより悪化している不調を、胃腸を休めて
体をリセットすることで修復能力を高めるという体質改善法
です。

単に「食べない」というわけでなく、「不食・良食・美食」のサイクルを繰り返すことで、
腸内環境が整い、健康体に近づいていくそうです。


▼関口氏が提唱する、月曜断食のスケジュールはこちら!

 
月曜日(不食) 断食 断食 断食
火曜日(良食) 旬の果物とヨーグルト おかずのみ スープやサラダ、蒸し料理などの野菜料理
※アルコールOK
水曜日(良食) 旬の果物とヨーグルト おかずのみ スープやサラダ、蒸し料理などの野菜料理
※アルコールOK
木曜日(良食) 旬の果物とヨーグルト おかずのみ スープやサラダ、蒸し料理などの野菜料理
※アルコールOK
金曜日(良食) 旬の果物とヨーグルト おかずのみ スープやサラダ、蒸し料理などの野菜料理
※アルコールOK
土曜日(美食) 好きなもの 好きなもの 好きなもの
※アルコールOK
日曜日(美食) 好きなもの 好きなもの 好きなもの
※アルコールOK

「月曜断食」とはいうものの、上記のサイクルであれば、自分のライフスタイルに合わせて、
別の曜日で初めても問題ないとのことです!詳細は本をチェックしてください!

・不食…月曜日は食べ物を断ち、基本は水だけ飲んで過ごす。
・良食…体が必要な栄養素を選んで食べる。体が喜ぶ食事を意識することがポイント!
・美食…好きなものを食べ、食べる楽しみを満喫して、心を満たす。


尚、良食と美食期間での1食分の分量は(咀嚼したときの量で)「こぶし2つ分まで」が共通ルール。
体内の水分が循環し、代謝を促す効果があるため、水は1日1.5~2L飲むことを目標にします。

コーヒーや緑茶は、胃の粘膜を刺激して、かえって空腹感を感じることもあるそうなのでNGです。
(コーヒーや緑茶好きな自分にとって、「飲めないだなんて…( ゚Д゚)ナンテコッタ!」と思う反面、
良食・美食日はアルコールOKなのが救いと思うこととしています、、、)

ちなみにお酒は、糖質が高いビール、日本酒以外の蒸留酒(ジン・ウォッカ・焼酎やウィスキー)を
適量ならOKとのことです!うれしい!

ナチュラルワインにドハマりしている今、
「ワインは大丈夫かな?」と食い入るようにページをめくってみました。
結果、白より赤、グラス1~2杯なら飲んでもいいとのこと。ヤッタ(*´▽`*)!
これもまた大好きなクラフトビールとはしばしのお別れですが、
ワインを適量週末に楽しむことにします。。。




03 月曜断食で得られる効果

断食をすることで、腸内環境が整うという話を前述でも触れましたが、
断食で得られる効果は、ダイエットのみならず。うれしい効果がいっぱいあることに驚きました!

・食べる量が制限されることにより、胃が小さくなり本来の胃のサイズを取り戻す⇒食べ過ぎ防止に。
・肩こり・冷え、むくみの解消
・生理痛やPMS、生理不順、不妊などの婦人科系疾患の改善
・寝つきや寝起きの悪さ、不眠など、睡りの質の向上
・イライラや不安感、うつなどのメンタル系の解消
・花粉症などのアレルギー症状の緩和
・血圧、血糖値の正常化 …など

また、断食は、胃腸を休めることが目的ですが、
その一方で体内に貯蔵されていたブドウ糖エネルギーが枯渇していくため、
体内の脂肪をエネルギー源とする「ケトン体回路」が作動するメリットも!


良食日の昼・夕食時にMCTオイルを取り入れたら、
<腹持ちUP>と<MCTオイルによるケトン体生成>で、より効率的なダイエットになるかも!?




04 実際に「月曜断食」をやってみました!

ということで、まだ道半ばではありますが、「月曜断食」にトライしてみました。
いざ、初めての不食日!

…うん、けっこうツライです。味のある固形物が恋しくなります。Give me kokeibutsu…
ただ、白湯を定期的に飲むと内臓が温まり、空腹感も落ち着きます。
(不食日は初日が最もツライと感じる人が多いようで、繰り返すと慣れてくるのだとか…)

「一旦、空腹にすることで、内臓の疲れはリセットされてるんだ!」と言い聞かせ、
帰宅後はさくっとお風呂に入って就寝!

翌朝迎えた良食日は、教えの通り「旬のフルーツ+ヨーグルト」。
今回はリンゴをチョイスしてみました。
一日断食していたせいか、味覚が鋭くなり、いつもよりも甘みを感じる、、、気がします。

いつもなら物足りなく感じがちな無糖のヨーグルトも、
かえってりんごの甘さを引き立っていておいしい!
体調面も、ふらつきやめまいなどはなく、だるさも無し!リセットされている感覚があります。

昼は「サラダ+MCTオイル」、夜は「蒸したブロッコリー+MCTオイル」。
「食べていい量は、こぶし二個分」を念頭に置いて、各食にMCTオイルスティック7gを使用してみました。一定量のスティックは摂り過ぎることもなく、使いやすいです。

【MCTオイルスティック】ご購入はこちらから!

断食翌日は、味がいつもより濃く感じることと、少ない量でも満足感があります!
そして、MCTオイルを足すことでコクもあって◎!



ちなみに、飲み会などで食べ過ぎた次の日や、一日断食が厳しいという方は、
夕食のみの断食でもOKだそうです!


「1日3食」の習慣が当たり前になっていたけど、こういった荒療治的な健康法もアリかと思いました!
忘・新年会続きの年末年始、月曜断食にトライしてみてはいかがでしょう?

(ちなみに、旅行の暴飲暴食かつ最高潮にむくんでいたというアドバンテージはありますが、4日で2.2kg減でした!)

もっと見る

ヘルス

MCTオイルダイエットは本当にやせる?専門店が語る「やせるメカニズム」

2020/06/26

こんにちは!仙台勝山館ココイルスタッフの坂下です。
油を摂取してやせる「MCTオイルダイエット」。

▼仙台勝山館ココイルに届いたお客様の声▼

  • お客様の声
  • 産後太りで悩んでいたところ、このMCTオイルに出会いました。 安めのオイルもありましたが、ちゃんとした品質のものを!と思いココイルさんのオイルを選択。

    軽い糖質制限も一緒に行い、2カ月で5キロ減量できました!

    三重県 H・T様(30代・女性)

  • お客様の声
  • 私の家族が、MCTオイルを使った食品を食し、1年で−15kgものダイエットに成功しました。

    実際に自分の家族がMCTオイルを摂取し、身体の変化、整っていく過程を見て、効果はあるんだとびっくりし、私も使用することになりました。

    私はバターコーヒーで楽しんでいます。 -8kg!!になりました!本当にすごい!

    奈良県 S・Y様(30代・女性)

最初聞いた時、「油って太るじゃん!」とあなたも思ったのではないでしょうか。
私も入社当初は「油を飲む?油は今まで避けてきたし本当?」と疑問を抱いていました。

しかし、その疑問もメカニズムを学べば「なるほど!」となります。
(実際に、当店にも3カ月で-10kgしたスタッフがいるほど!)

今回は、そんな「MCTオイルってどうしてダイエットにいいの?」「具体的な実践方法って?」という疑問を解決すべく、「MCTオイルでやせるメカニズム」について解説したいと思います!

すぐMCTオイルを購入したい方はこちら

ココナッツ由来100%の⼈気モデル。
「当店最安値」で購⼊可能な定期購⼊便がおすすめです︕

【1本あたり1,400円】通常価格より30%OFFでお届けします。
※全国送料無料
※お届けサイクルは1,2,3カ⽉よりお選びいただけます。

【定期購入】仙台勝山館MCTオイル360g(2本)
初回お届け:2,800円

MCTオイルをよりお得にお届けする定期購入。初回お届け分30%OFF!

詳しくはこちら

単品の購⼊も可能です︕
【1本 2,080円】初回限定送料無料でお届け

【送料無料】仙台勝山館MCTオイル 360g 1本
2,080円

ココナッツ由来100%のMCTオイル。人気のMCTオイル360g 1本が送料無料!

詳しくはこちら

まず「MCTオイル」ってなに?

MCTオイルとは、ココナッツやパームフルーツの種に含まれる「中鎖脂肪酸(Medium Chain Triglcerides=MCT)」という天然由来成分だけを取り出した食用油のこと。

ココナッツ、パーム比較図

この「中鎖脂肪酸」が、ダイエッターに対して、以下のように様々なことをサポートしてくれるんです。

  • 「ケトン体回路」をまわし、体脂肪をエネルギーにする体質に変えてくれる
  • 糖質制限ダイエットをする際のエネルギー補給に
  • 満腹感があるので余計な間食をしなくなる
  • 油に味やにおいがないのでどんな食事とも合わせられる=続けやすい

具体的に、なぜ↑のような効果があるのか説明していきます。

MCTオイルがダイエットに効果的な理由

仙台勝山館MCTオイル

MCTオイルはなぜダイエットに良いといわれるのか、具体的なメカニズムを解説します!

「ケトン体回路」をまわし、体脂肪を燃やす(エネルギーにする)体質に変えてくれる

「ケトン体回路?はて?」となる方もいると思います。
「ケトン体回路」とは、人間が動くための力=エネルギーを生み出す回路の1つです。
エネルギーを生み出す回路は、「ケトン体回路」と「糖質回路」の2つがあります。
人間が普段、優先的に動かしている回路は「糖質回路」で、主にお米やパンなどの炭水化物をエネルギー源としています。

一方、「ケトン体回路」は脂肪を燃焼させてエネルギーを生み出す回路です。普段、糖質を多く摂取しているとケトン体回路は動かず、お休みしています。

ケトン体回路が優先的に動いていると、体内に蓄積された脂肪を燃やしてエネルギーにすることができます。
このケトン体回路を効率よく動かしてくれるのが、消化吸収がはやく、すぐエネルギーになるMCTオイルなんです。

すぐエネルギーになり、体脂肪に溜まりにくいのは、「分子(構造)が短い」から。

MCTオイル=中鎖脂肪酸は、「中」の名がつくとおり、普通の油より短い分子構造で構成されています。

脂肪酸図

そのため、普通の油(=長鎖脂肪酸)とは違う経路を通り、エネルギーに変換されます。(長鎖脂肪酸は、体を巡り体脂肪に蓄積され、必要なときにエネルギーとして取り出されます)

代謝回路図

この代謝経路の違いから、エネルギーに変換される速さも4倍とスピードアップ。すぐエネルギーになるので、体脂肪にも溜まりにくいんです。

「ケトン体が危険」はまちがい?

「ケトン体は危険」といった言葉を聞かれたことがある方もいるかもしれません。
それは、もともとブドウ糖が使えない飢餓状態で出る物質だと思われていたからです。

しかし、もともと狩猟生活をしていた人類にとってブドウ糖がなかった生活は普通の生活、だと宗田マタニティクリニックの宗田先生は著書で解説しています。実際に、妊婦や胎児は高ケトン値でも健康であり、医師の間でもケトン体を肯定する意見は増えてきている、とのことです。

糖質制限+MCTオイルによるエネルギー補給でさらに脂肪を燃焼する回路に

MCTオイルとサラダ

糖質制限ダイエットが流行していますね。
糖質制限も、糖質をひかえめにすることでケトン体回路にスイッチを切り替え、体内の脂肪を燃やす回路にすることができます。

しかし、糖質制限をすると、自然と摂取するカロリーも制限してしまう傾向があります。「カロリーも減らせるならやせるんじゃないの?」と思われがちですが、実はこれが大きな間違い

カロリーまで制限してしまうと、体の不調の原因となったり、エネルギー代謝が落ちてしまうことで「やせにくい体」になってしまうことに・・・。ダイエットが成功しても、リバウンドもしやすくなってしまいます。
カロリーの摂りすぎは良くないですが、減らしすぎも良くないのです。

そこで、カロリーを補うものとして役立つのがMCTオイルです。1g=9kcalあるため、少量でも満腹感があるほかに、すぐエネルギーになるため体脂肪にも溜まりにくく、脂肪を燃焼する回路を加速させてくれます

満腹感があるので、お菓子等余計な間食もしなくなり、良質なカロリーのみを摂取することができます。

どんな食事にも合うためダイエットが続けやすい

MCTオイルと食卓

MCTオイルは無味無臭のオイルなので、コーヒーに入れたり、サラダにかけたり、炒め物にまぜたり…とメニューを選びません

よく「ココナッツの味がするんじゃないの?」とお問い合わせも受けることがありますが、MCTオイルは製法によって匂いや味は抜かし、中鎖脂肪酸の成分のみを抽出しています。

そのため、MCTオイルを使ったダイエットは、今の生活に自然と取り入れることができ、飽きることなく続けやすいんです。

実際に、「続けやすかったからやせることができた」という声も、お客様のハガキでよくいただきます。
初回限定の送料無料商品もありますので、気になった方はぜひ、商品もチェックしてみてくださいね。

【送料無料】仙台勝山館MCTオイル 360g 1本
2,080円

ココナッツ由来100%のMCTオイル。人気のMCTオイル360g 1本が送料無料!

詳しくはこちら

「当店最安値」で購⼊可能な定期購⼊便がおすすめです︕

【1本あたり1,400円】通常価格より30%OFFでお届けします。
※全国送料無料
※お届けサイクルは1,2,3カ⽉よりお選びいただけます。

【定期購入】仙台勝山館MCTオイル360g(2本)
初回お届け:2,800円

MCTオイルをよりお得にお届けする定期購入。初回お届け分30%OFF!

詳しくはこちら

じつは!こんなことにも使われるMCTオイル

・マラソンなど、持久力を伴うスポーツの栄養補給に
消化吸収が速く、すぐにエネルギーになるMCTオイルは、激しくエネルギーを消費するスポーツにも役立ちます。また、脂質をエネルギーにする「遅筋」を使用する比率を高め、エネルギー枯渇を抑えることができます。

・考えるためのエネルギーに
⇒脳の栄養といえば「ブドウ糖」。加齢とともにこの「ブドウ糖」がうまく脳に取り込めなくなると、認知機能の低下につながります。この代替エネルギーとして、脂質が分解された「ケトン体」が使われます。MCTオイルは、この「ケトン体」を効率良く生み出すエネルギー源なんです。

MCTオイルは、ダイエット以外にもこんなことに活用されています。まさに「スーパーオイル」ですね!

MCTオイルのおすすめ摂取方法は?

MCTオイルは食用油ですが、油の沸点が低いため、炒め油には不向きです。
そのため、「まぜる、かける」といった方法で摂取してもらうことをおすすめしています。

ここでは、仙台勝山館ココイルスタッフが普段つかっているおすすめの方法をご紹介します。

飲み物に加える!定番「バターコーヒー」

バターコーヒー

一番取り入れやすいのは、普段から飲んでいる飲み物に「ちょい足しする」方法。
特に、バターとMCTオイルを入れた「バターコーヒー」は、様々な著書で紹介されるなど人気の摂取方法です。

簡単に自宅でつくることができるのでおすすめ!
作り方はこちらのページで紹介しています。

コスパ◎ 自宅でバターコーヒー!

ダイエットに欠かせない!自宅で簡単に作れるバターコーヒーのレシピを紹介

詳しくみる

ちなみにココイルのスタッフはコーヒーにオイルを直接いれている人が多いです。私もこれが朝食になることがしばしば。

スープにまぜるのもおすすめ

冷製スープ

スープに混ぜるのもおすすめです!オイルを入れることでコクも増し、より一層おいしくなりますよ。当店でもクリーム煮や冷製スープなどのレシピを紹介しています。

秋鮭がおいしいMCTオイルとクリーム煮

オメガ3系脂肪酸DHA・EPAが豊富な鮭と低糖質食材をつかったクリーム煮

詳しくみる

ブロッコリーと豆乳の冷製スープ

食欲がないときもさっぱり食べられる、栄養豊富なブロッコリーと豆乳のポタージュ

詳しくみる

ドレッシングの材料に!

ズッキーニのラペ

サラダにかけるドレッシングを、良質なオイルで手作りするのもおすすめ!
混ぜるだけで簡単に手作りシーザードレッシングなんかも作れちゃいます。

ガーリック香る!手づくりMCTオイルシーザードレッシング

材料を混ぜるだけの簡単ドレッシング。チキンやグリルした魚にもおすすめです。

詳しくみる

その他、ヨーグルトに混ぜる、納豆に混ぜる、炒め物にかける…など本当に何でもござれのMCTオイル。気になる方は、レシピ集も見てみてくださいね。

MCTオイルオリジナルレシピ

続々更新中!MCTオイルを使ったオリジナルレシピ集はこちら

詳しくみる

レシピで使用のMCTオイルはこちら

【送料無料】仙台勝山館MCTオイル 360g 1本
2,080円

ココナッツ由来100%のMCTオイル。人気のMCTオイル360g 1本が送料無料!

詳しくはこちら

「当店最安値」で購⼊可能な定期購⼊便がおすすめです︕

【1本あたり1,400円】通常価格より30%OFFでお届けします。
※全国送料無料
※お届けサイクルは1,2,3カ⽉よりお選びいただけます。

【定期購入】仙台勝山館MCTオイル360g(2本)
初回お届け:2,800円

MCTオイルをよりお得にお届けする定期購入。初回お届け分30%OFF!

詳しくはこちら

MCTオイルを摂取するときの注意点はある?

MCTオイルを摂取するときはいくつか気を付けたほうがいい点があります。
始めてみたい!という方は要チェックです!

炒め油には使用しない

先にも書きましたが、MCTオイルは沸点が低く、炒め油には向きません。発煙等の危険がありますのでかける、まぜる方法で摂取しましょう!

プラスチック容器では使用しない

MCTオイルは分子が小さく、石油を原料としたプラスチック容器にすぐなじんでしまい、容器を脆くしてしまいます。
そのため、盛り付けの際は陶器や金属などの容器を使用することをおすすめします。

いきなり大量に摂取しない

「やせるならいっぱい摂りたい!」といきなり大量に取り入れてしまうと消化が良くなることでお腹が緩くなる可能性も。
始める際は小さじ1杯からがおすすめ。また、豆乳などに含まれる成分「レシチン」と合わせて摂取することでオイルが乳化し、胃への負担を和らげることもできます。

糖質の摂取を控えめに

MCTオイルは「ケトン体回路」をまわすことが大事です。そのため、糖質を摂りすぎると「糖質回路」が優先されてしまいます。
また、通常のカロリーが足りている食事にオイルを足すとカロリーの過剰摂取になる可能性も。
MCTオイルを摂取するときは、糖質の摂取をひかえめにして、高タンパク+良質な脂質の摂取を心がけましょう。

まとめ

MCTオイルは以下の理由でダイエットに効果的な理由のまとめ

  • 「ケトン体回路」をまわし、体脂肪をエネルギーにする体質に変えてくれる
  • 糖質制限ダイエットをする際のエネルギー補給に最適
  • 満腹感があるので余計な間食をしなくなる
  • 油に味やにおいがないのでどんな食事とも合わせられる=続けやすい

当店、仙台勝山館ココイルのMCTオイルは、中鎖脂肪酸の中でもダイエットに効率が良い成分のみを100%抽出した上質なオイルです。
化学溶剤は一切使用しない製法でつくった、安全安心のオイルをご提供しています。
ぜひ、これから「MCTオイルでダイエットを始めてみたい!」という方はお試ししてみてはいかがでしょうか?

お得に始めるなら、「当店最安値」で購⼊可能な定期購⼊便がおすすめです︕

【1本あたり1,400円】通常価格より30%OFFでお届けします。
※全国送料無料
※お届けサイクルは1,2,3カ⽉よりお選びいただけます。

【定期購入】仙台勝山館MCTオイル360g(2本)
初回お届け:2,800円

MCTオイルをよりお得にお届けする定期購入。初回お届け分30%OFF!

詳しくはこちら

単品の購⼊も可能です︕
【1本 2,080円】初回限定送料無料でお届け

【送料無料】仙台勝山館MCTオイル 360g 1本
2,080円

ココナッツ由来100%のMCTオイル。人気のMCTオイル360g 1本が送料無料!

詳しくはこちら

最後まで読んでくださりありがとうございます!
MCTオイルに関する知識を深めることができましたら幸いです!

ぜひ、気になった方は「MCTオイルダイエット」を始めてみてはいかがでしょうか?

もっと見る

ヘルス

秋の味覚を求めて。

2019/10/17

こんにちは、仙台勝山館ココイルスタッフの駒澤です。

先月、休日を利用し宮城県女川町で開催された
「おながわ秋刀魚収穫祭2019」に子供と行ってきました!

ちなみに目的は秋の味覚・炭火焼の「サンマ」を食べるためなのですが…
そもそもなぜ、女川町=サンマなんだろう?と思ったので、子どもにも伝えるべく調べてみました!
宮城県は、港によって水揚げされる魚が分かれる特殊な県だそうです。

例えば、塩釜はマグロ、気仙沼はカツオ、石巻は巻網船などのように…。
そして、女川はサンマ!!獲ってきた魚がサンマであれば、必然的に女川へ…という流れがあるので、「サンマと言えば女川」なんだそうです。




さて、そんなサンマですが、サンマにはDHA・EPA・ビタミン・カルシウム・鉄分など
たくさんの栄養成分が豊富に含まれています。

特にサンマに含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペタンエン酸)には、
脳の活性化・血栓予防・中性脂肪の抑制・動脈硬化予防・悪玉コレステロールの減少と善玉コレステロールの増加の効果が期待されます。
また、サンマはビタミンも豊富に含んでいるため、美容効果もあるとされています^^




「おながわ秋刀魚収穫祭2019」の会場では、スタッフの皆さんが
サンマを真剣に炭火で焼いていました^^

皆さんもご存知かと思いますが、今年はサンマが異常なほど大不漁。
こうやって、収穫祭が開催されるだけでも、有難い話ですね…。
当日はなんと、サンマを10,000尾も提供されたそうです。すごいですね!




焼きたてのサンマをすだちと大根おろしと一緒に^^
会場はすごい賑わいでした!
やっとフリースペースのテーブル席へ辿り着けて、子どもと美味しくいただけました。


秋の味覚、サンマに含まれている成分の「DHA」「EPA」は
亜麻仁オイルからも手軽に摂取することができるってご存知でしたか?
当店では、「仙台勝山館亜麻仁油」を販売しています。

「仙台勝山館亜麻仁油」は、カナダ産最高品質の亜麻の種子を低温圧搾した無精製の油。
脳機能改善や体内炎症の予防や改善に役立つオメガ3脂肪酸が60%以上
と高い割合で含まれています。
オメガ3脂肪酸の一種(α-リノレン酸)は、体内でDHA・EPAに変換されるから、
サンマのような青魚を食べるのと同じような栄養が摂れるんですね。




私自身も普段の生活に亜麻仁オイルを取り入れて、健康管理をしていきたいと思います^^
⇒【仙台勝山館亜麻仁オイル】のご購入はこちらから

もっと見る

ヘルス

明るい健康社会へ。「糖質制限ダイエット」を総復習!

2019/10/12

様々なダイエット法が生まれ、流行った?と思ったら、いつの間にか消えている昨今。

「痩せたい」「ダイエットしなきゃ」という意識の原動力は、「理想の体へ近づきたい」「健康に長生きしたい」など、それぞれが描く目的があるからこそ、ですよね。

「ダイエット」に関する様々な情報が乱立する現在、「どうして痩せたいのか?」をちょっと立ち止まって考えると、情報の渦の中から、自分にとって有益な情報を見つけ出せるかもしれません。

私たちは、「ただ痩せる」ことをゴールとするのではなく、ダイエットが「健康に長生きする」ことに繋がってほしいと思っています。

人生100年時代、日本が明るい健康社会であるための一つの方法として、そのブームの火が消えることない「糖質制限ダイエット」について、総復習していきましょう!

◆そもそもなぜ、糖質制限は必要なの?

糖質制限は、糖尿病治療を目的とするために行われてきました。

現代人は、1日に250g~多い人で400gもの糖質(炭水化物)を摂取しています。
一方、狩猟・採集時代の人類は1日に10g~125gの摂取量だったそうです。

当時の人類は、精白していない穀物を食べていたためGI値は低かったのですが、近代以降は、砂糖をはじめ白米などGI値が高いものばかり…。その急激な食事の変化に人体はまだついていけていないそうです。
(GI値の高い食品とは、摂取後急激に血糖値を上げ、インスリン分泌を刺激する作用が強いため、肥満や糖尿病リスクもUP)

高糖質食によって、日本人は糖尿病に、欧米人は肥満になりやすいという性質があるのですが、食の歴史から紐解くと、日本人は欧米人に比べてインスリンの分泌能が半分程度しかないと言います。

そこで、「糖尿病になってはじめて糖質制限をせざるを得なくなった」ということが主流だったのですが、ここ数年、糖質制限はダイエットや生活習慣病改善にも役立つということが分かり、その実証も多くでるようになりました。

しかし、下記の人は糖質制限禁止または、事前に医師に相談する必要があります。
・腎臓に何らかの疾患があり、血液検査で腎機能が低下している人
・膵臓に炎症があり、血液検査で活動性が確認されている人
・肝硬変の人
・長鎖脂肪酸代謝異常症の人
・内服薬やインスリンを注射する糖尿病患者さんは、要相談

◆糖質制限ダイエットとは?

様々な医師や栄養士がその方法を考案していますが、ここでは3つの方法を簡単に紹介しましょう。

1. 糖質制限食で有名な医師・江部康二氏による「糖質制限ダイエットの3段階」

(参照:『高雄病院 Dr.江部が食べている「糖質制限」ダイエット1ヵ月献立レシピ109』(江部康二著・講談社・2013年)

レベル1 プチ糖質制限(糖質41%、脂質38%、たんぱく質21%)
主食を一食だけ抜く。おススメは夜の主食抜き。
レベル2 スタンダート糖質制限(糖質27%、脂質45%、たんぱく質28%)
三食の内、二食を主食抜き。夕食で主食を抜くことが大事。
レベル3 スーパー糖質制限(糖質12%、脂質56%、たんぱく質32%)
三食ともに主食抜き。スーパー糖質制限でも、野菜分の糖質は12%程度あるので、糖質ゼロにはなりません。

2. 2週間だけ炭水化物と糖分を最小限にするという方法。

(参照:『2週間で効果がでる!白澤式ケトン食事法』(白澤卓二著・かんき出版・2012年)

朝食 朝はジュースに。
野菜や果物をミキサーでジュースにし、食材の栄養をまるごといただく。
「旬の野菜・旬の果物+柑橘類」がベスト。
昼食 「白いごはんを食べない」を目指すこと。(外食の多いサラリーマンは、ラーメンやファストフードは食べない、定食でごはんを食べないなどの工夫を)
夕食 GI値の低いもの中心になるべく作って食べるように。野菜・魚・肉を中心のメニューに。
(どうしても外食になるときは、炭水化物=砂糖の入っていない料理をチョイス)

3. 食・楽・健康協会が提唱する、「ロカボ」。
  極端な糖質抜きではなく、おいしく楽しく適正糖質を取ることを推奨。

(参照:https://locabo.net/

1食で摂取する糖質量を20~40gにするという、適正糖質を提唱。「ローカーボ」は、極端な糖質制限も含んでしまう概念なので、食・楽・健康協会の推奨する適正糖質はそれと区別し、「ロカボ」と呼ぶことに。
無理なく日常生活に取り入れられることが基本とし、「どれを食べてもいい、でも工夫をしなさい」と考えます。1食20-40g、デザートは10g以下、1日70-130gに、糖質を抑えるだけ!これ以外のカロリー・脂質・たんぱく質などに制限はなし。

こう見ていくと、糖質制限ダイエットでは“糖質”の量を気にするだけで、その他のたんぱく質や脂質はむしろ積極的に摂ってよいということになりますね。お酒だって種類を気にすれば問題ないんです。
今まで「カロリーを気にして食品を選んでいた」という方には驚きかもしれません!
おススメの食材や食品は以下の通り。

○肉・肉加工品・魚・豆類(豆腐、油揚げ、厚揚げなど)・乳製品の中のチーズや無糖ヨーグルト ○野菜(葉野菜、キノコ、ブロッコリー、大根、ピーマンなど)
○調味料(濃口醤油・マヨネーズ・米酢・ラー油など)
○油脂類
○お酒を飲む場合は、ワインや焼酎などを選ぶこと

実は、私たちが取り扱っている、中鎖脂肪酸油=MCTオイルもこの↑おススメに入っています。

◆どうして、「糖質制限ダイエット」にMCTオイルがいいの?

従来の考え方だと、ダイエットするときは油を減らそう!とすることが多かったですよね。
しかし油は体の潤いを守り、潤滑油としての働きを担う重要な栄養素なんです。カロリーだけに気を取られずバランスよく脂質も摂取することが大切

MCTオイルは消化・吸収・分解が他の油よりもスピーディなので、エネルギーだけを効率よく得られることが大きなポイント。体脂肪として蓄積しにくいオイルなので、食事制限やダイエット時のエネルギー補給に最適なため、「糖質制限ダイエット」をする人にとって、とても有効な油なのです。

また、「空腹感を感じにくくなる」ということもMCTオイル摂取のメリット。
今まで糖質依存の生活をしてきた人が、一気にor徐々に糖質を減らしていこうとすると、「お腹空いたな~」
→でも「食べたいのに食べられない」→「も~><イライラする!!」ということになることも多いのではないでしょうか?

イライラが募ってしまったら、せっかく健康のために痩せようと思っても本末転倒。
そこで、「空腹感を軽減する」と言われているMCTオイルを小まめに摂取していただくと、糖質制限ダイエットの継続をサポートしてくれる、というわけです。

「明るい健康社会」「明るい健康人生」を実現していくためにも、自分にあった「糖質制限ダイエット」を見つけてみませんか?

もっと見る

ヘルス

なんでもお見通し!血液検査でわかること

2019/10/03

仙台勝山館ココイル・スタッフの門馬です。
今年の健康診断の結果はいかがでしたか?

健康診断ではいろいろな検査がありますが、今回は「血液検査」をピックアップ。
「血液」だけでたくさんのことがわかるんです!



01 血液検査で「血管の状態」を推定!



血管は、そこを流れる血液の状態に大きく影響を受けます。
血液検査で血液を調べることで、血管が損傷しているかどうかの推定が可能。
ちなみに、血管が負傷している状態のレベルは4段階に分けられます。

<1段階>潜在的な血管損傷がはじまっているかも…と推定
BMI、腹囲、肝機能の異常

<2段階>血管損傷の開始
コレステロール、血糖値、血圧などが異常値

<3段階>動脈硬化が進行している状態
尿たんぱくや眼底検査での異常

<4段階>脳卒中、心筋梗塞、腎不全など病気が引き起こされやすい状態

「血液検査」をすることで、早い段階で異常を確認したり、予防することもできます!



02 血管損傷の開始を知らせる項目



注目項目をピックアップしてみました。

●HDLコレステロール(善玉コレステロール)
「悪玉コレステロール」を回収する働きをするため、
数値が低いと「悪玉コレステロール」が回収されず、
脂質代謝異常、動脈硬化の可能性が高くなるそうです。

●LDLコレステロール(悪玉コレステロール)
数値が高いと動脈硬化を進行させ、心筋梗塞などのリスクが高まります。

▼コレステロール対策には亜麻仁油がおすすめ!
【仙台勝山館亜麻仁油】ご購入はこちら!

●中性脂肪
中性脂肪は、摂りすぎた糖などが蓄積されたものです。
体内のブドウ糖が不足した場合などにエネルギーを補うという大事な役割もありますが
数値が高すぎるとこれも動脈硬化の原因に。適正な数値かどうか確認が必要です。

▼中性脂肪に関する詳しい記事はこちら!
ヘルス:【中性脂肪を減らすには?】

●血糖値
ブドウ糖の処理がうまくいっているかどうかがわかる数値です。
うまくいっていないと、血液中の糖の量が増え、糖尿病やすい臓がんなどの可能性があります。

●HbA1C(ヘモグロビン・エーワン・シー)
過去1か月~2か月の血糖の平均的な状態を示す数値です。
健康診断の前日だけ食事を減らす、といった対策をしても、過去の行いはお見通しなんですね…。



03 血液検査で「肝機能」の状態がわかる!

肝臓はよく「沈黙の臓器」と言われ症状が出にくく、
気付いたときは病状が進行しているという場合も。
血液検査をすることで、定期的に状態を確認することが大切です。

項目名 基準値 基準値以下 基準値以上
総タンパク 6.5~7.9 栄養障害、がんなど 慢性炎症、脱水など
アルブミン 3.9以上 肝臓障害、栄養不足など
AST(GOT) 30以下
急性肝炎、脂肪肝など
※GPTが低く、GOTだけ高い場合は
心筋梗塞などの可能性も。
ALT(GPT) 30以下
性肝炎、脂肪肝など
γ-GTP 50以下
アルコール性肝障害など

▼肝機能に「マイオカイン」詳しくはこちら!
ヘルス:【万能ホルモン「マイオカイン」って?】

他にも赤血球、白血球の数値や、腎機能を確認する数値など、血液だけでわかる項目は20項目以上!
血液は私たちの生活と体を表していることがわかります。

過去からの平均値まで表示されてしまうので、普段の食事から気を付けたいですね。


参考リンク:公益社団法人日本人間ドック学会

もっと見る

ヘルス

今からはじめて損なし!「認トレ」のすすめ

2019/08/22

こんにちは、仙台勝山館ココイル・営業企画担当の森田です。
最近、暑くて夏バテ気味になっていますが、比較的涼しくなってきた夕方に
30分程度歩くように意識しています!

ポイントは<大股で歩く>こと!
普段使っていない筋肉が鍛えられますし、股関節を柔らかくして、
骨を強くしてくれる効果があるそうです。
もちろん、ダイエットにもなるので、一石二鳥ですよ!



さて、みなさまは、「認トレ®」というトレーニングをご存知ですか?
「認トレ」とは、「食事」・「運動」・「脳」の3つの観点から生活習慣にアプローチして、
認知症を予防するトレーニングメソッド
です。



↑こちらは「認トレ教室」イメージです/提供:認トレ協会

先日、認知症や認トレの基礎を知るベーシック講座と、
より専門的なトレーニングを学ぶプロ講座を、2日間にかけて受講してきました!
右手と片手、はたまた右足と左足、それぞれを駆使して違う動きをする、この認トレ。
30代半ばの私ですが、正直、認知症はまだ先の未来の話かと思っていました。

が、しかし!実際やってみると、認トレの動きが全くできない、、、!!
手と足と脳が連動しているはずなのに、思うように動いてくれない、、、!!

「できなくてもいいですよ!」と優しく声がけしてくれる、
インストラクターさんの言葉が沁みます、、、。

と、困惑しましたが、脳に程よい刺激を与えることにより、脳の血流を良くし、
神経細胞の活性化を図る効果があるそうです。これぞ「認トレ」!

みんなで楽しく笑いながら行うことも、この「認トレ」のポイントです。
実際に、できないことも楽しくて、気付けば私自身も、
受講している方たちも笑顔であふれていました。


人生100年時代とも言われている昨今、認知症患者の数も年々増加傾向にあるそうです。
早くから「認トレ」を始めることで、認知症の予防はもちろん、
認知症予備群だったとしても、発症を遅らせることができる
のです。





そんな認知症予防に関するイベントを、9/4(水)、9/5(木)に弊社が主催します!

「認トレ」の開発者であり、認知症予防研究の第一線で活躍されている
「ひろかわクリニック」広川慶裕先生をお招きして、
2日に分けて2部構成でお送りいたします。


▼1日目は、「認知症予防の可能性」をテーマにした、糖質制限ビュッフェ付きの講演会


▼2日目は、笑って楽しめる「認トレ®」教室です!


※両日ともに、別途事前お申込みが必要となります。
※イベント詳細は各画像をクリック!


\\こちらのイベント、わずかながらお席のご用意がございます!//
仙台市内・近郊の方、遠方の方もご旅行ついでにいかがですか?
ぜひお気軽にご参加ください♪

私自身も、まだ先の話とは思わず、いつまでも若々しい脳でいるために、
MCTオイルと合わせて、新習慣として「認トレ」も取り入れていきたいなと思っています!
認知症予防について、一緒に考えてみませんか?
会場でお待ちしています!

もっと見る

ヘルス

【MCTオイルスクール】低糖質&低カロリーでオイルとの相性もOK!「ズッキーニ」の魅力

2019/08/01

仙台勝山館・ココイルスタッフの齋藤です。
東京オリンピックまで1年を切りました。あっとすぎる時間に驚きます。

先日、息子たちをパパに預けて出かけた横浜・桜木町。
目的は講演会を聞きにいくことでしたが、大学時代によく遊びにきたな~と懐かしくなりました。
同期に会って、あの頃にタイムスリップ(*’▽’)することもでき、
懐かしさに浸りつつ、刺激をたくさん受けてきました。




さて今回は、「ズッキーニ」について深堀りしていきましょう!
今が旬の食材だからというだけでなく、なんとも優秀なこの野菜のことを伝えたくて、
取り上げてみました!
“カロリーが低い&糖質が低い”ズッキーニ。
ダイエットや糖質制限をされている方には絶賛おススメです!




●「ズッキーニ」のあれこれまとめ


◇ズッキーニの主な栄養成分(可食部100gあたり)
・炭水化物  :2.8g
・カリウム  :320mg
・β-カロテン:320μg
・ビタミンC :20mg
・葉  酸  :36μg
・食物繊維  :1.3g

■ウリ科のかぼちゃ属
■原産地はメキシコ
■スーパーでよく見かける20cm位の緑のズッキーニは、未成熟の果実
(美味しく食べられる)
■成熟すると黄色になり、そのまま放っておくとどんどん成長する
(繊維質が多くなってしまう)
■油との相性がよい、生食でも食べられる
■花がきれい&実は食べることができる
(義父の畑は毎夏、ズッキーニ祭り♪写真は畑で思わず撮りました)



見て頂いたら分かる通り、カボチャ属なのにも関わらず炭水化物(糖質)が低い!!
また、塩分を排出して血圧を安定させ、脳卒中や心筋梗塞を防ぐ効果のある“カリウム”や、
淡色野菜の中では“ビタミンA(β-カロテン)”が豊富なんです。
免疫力強化と抗酸化の作用があると言われています。




●MCTオイルとも相性よし!



炒め油としてMCTオイルは使えませんが、ズッキーニを薄くスライスしたサラダの仕上げにMCTオイルをかけて。
口当たりも滑らかになって麺感覚で食べることができますよ。
たくさん食べても罪悪感が生まれないですよね。 (ココイルスタッフ・Fが考案)



カレーを無性に食べたくなる時ってありませんか?
でも今から作るのは…大変( ;∀;)
そんな時、「MCTオイルカレー」を全力でおススメします!

1食あたり9gのMCTオイルが配合され、オーストラリア産グラスフェッドビーフ(牧草牛)を贅沢に使用したカレーです。
レトルトタイプなので、カレー気分をすぐに満たしてくれます。

ピリッとしたアクセントがあるので、大人も納得の味。
付け合わせには、低糖質野菜・ズッキーニをどうぞ★
ダイエット中でも、満足ごはんが食べられます。



▼お得なセットも販売中ですよ。
【MCTオイルカレー】ご購入はこちらから

▼また、こちらも併せてぜひご覧ください。
【第3回】スタッフ座談会「MCTオイルカレーの魅力を知ってほしい!スタッフ実食レポ」

ココイルスタッフが「MCTオイルカレー」の魅力をたっぷり語っています。


今年の夏は、気温の変化が激しく、長雨や大雨、
スッキリしない日々で体調整えるのが大変でしたよね。
しかし、やっと夏本番。
“旬の野菜”をおいしく食べながら、この時季を乗り越えていきましょう!

もっと見る

ヘルス

【KETO】“ケトン体”ってなに?

2019/07/17


MCTオイルを摂取することによって体内で生成されるケトン体。
ダイエットのサポート、糖尿病予防や認知症予防と多くの分野で効果が期待されている注目のエネルギー源を解説します!

--------------------------------------
目次
1、ケトン体とは?
2、人間のエネルギー源「ケトン体」と「ブドウ糖」
3、ブドウ糖代謝の問題
4、ケトン体エネルギーも動かそう!
5、ケトン体エネルギーを動かすポイントはMCTオイル
6、広がるケトン体エネルギーの活用
7、もっと知りたい方におすすめ書籍
---------------------------------------

1、ケトン体とは?

体がエネルギーを必要としている時に、体のエネルギー源であるブドウ糖が体内にない場合、脂肪酸を原料に肝臓で生成される物質のこと。

これまで医療業界では、「ケトン体=悪い物」という認識がされていましたが、昨今の研究ではケトン体が脳のエネルギー源であるということが判明したほか、2016年には厚労省が重症てんかんの治療食として「ケトン食」を保険適用食として認めるなど、今その存在が見直され、新たな活用が期待されている注目の物質です!


2、人間のエネルギー源「ケトン体」と「ブトウ糖」

人間のエネルギー源となる主な物質は脂質由来の「ケトン体」とごはんやパンなどの炭水化物中に含まれる糖質由来の「ブドウ糖」です。その二つを比較してみました。


ケトン体 ブドウ糖
体内での生成のされ方 肝臓で体脂肪が分解されてつくられる。 ごはんやパンなどに含まれる糖質が分解されてつくられる。分解には「インスリン」というホルモンが使われる。
体内に貯蔵できるエネルギー量 約20㎏(約10万8,000kcal)
50日間生き延びられる量
約200g~300g(約1,200kcal)
12~13時間分のエネルギー
体脂肪との関係 肝臓で体脂肪を分解してつくられる。 余った分は、肝臓で体脂肪に変えられる
使用される体の場所 ほぼすべての臓器で使用可能。
※赤血球はミトコンドリアをもたないため、ケトン体をエネルギーに変換できない。
すべての臓器で使用可能。
脳への影響 中枢神経系には保護作用があると言われている。 麻薬と同等の中毒性を有すると言われている。
得意な運動 マラソン(有酸素運動) 短距離走(無酸素運動)
※参考>おちゃづけ著 宗田哲夫監修「ケトン体入門」(光文社)30項

どちらも体にとって大切なエネルギー源です。ですが、ケトン体はブドウ糖が体内にたっぷりある状態だと動き出しません。現代人は、ごはんやパンを主食にしていることから、ブドウ糖をメインのエネルギー源として活用していて、ケトン体はほぼ活用されていないと考えられます。

★原始人は、ケトン体がメインエネルギーだった!★
食べ物が豊富ではなく、狩猟採集の時代と言われる原始時代。私たちの祖先は、穀物などがない厳しい時代を生き抜くため、ケトン体エネルギーをメインとして使っていたと言われています。


3、ブドウ糖エネルギーの問題点

現代人の問題は、ブドウ糖の元となる糖質を摂りすぎてしまっている点にあります。なぜ問題と言われているかその理由は下記のようなものが挙げられています。

●血糖値の乱高下
●糖質の過剰摂取が糖尿病の原因に
●インスリンが働かないことによる脳のエネルギー不足
●もっと食べたい!中毒性
などなど・・・・・

ごはんを食べた後に眠くなる、たくさん食べた次の日体がだるい・・・という経験はありませんか?これは、糖質をたくさん体内に取り込んだことが原因。糖質をたくさん摂取すると血糖値が上昇。それを下げようとインスリンが分泌され、血糖値が一気に下がります。この時、眠気が生じます。さらに、血糖値が急激に上昇と下降をしたことによって、体が疲労してしまうのです。

ブドウ糖はたしかに体に必要ではありますが、たくさん摂取することによる弊害もあるのです。

▼ブドウ糖過剰摂取の問題点をもっとしりたいならこの書籍がおすすめ!
宗田哲夫著「甘いもの中毒」(朝日新聞出版)
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=19667


4、ケトン体エネルギーも動かそう!

そこで、重要視されているのが脂質由来のエネルギー源であるケトン体です。
体の中で本当に必要な糖質の量は、1時間に6g程度(脳に4g、赤血球に2g)と言われています。そのほかの活動エネルギーをブドウ糖由来のものだけでなく、ケトン体も活用すれば様々な健康にかかわるメリットがあります!

<ケトン体エネルギーを使うことのメリット>
●インスリンを分泌しなくてもエネルギーとして活用できる。
●血糖値が上がらない。
●ケトン体生成時に体脂肪が燃えて「痩せる」と言われている。
●筋肉のエネルギーにもなるため、筋肉量アップも期待できる。
●ケトン体は脳のエネルギー源といわれており、認知症改善が期待できる。
●その他・・・がん予防、抗酸化作用があるといわれている。


5、ケトン体エネルギーを動かすポイントはMCTオイル

MCTオイルはケトン体を効率的に生成することができるといわれていて、一般的な植物油と比較すると、同じ量で約10倍も多くのケトン体が生成される、との研究結果もあります。

普段食べている糖質の量を減らし、代わりにMCTオイルを取り入れることで、ケトン体エネルギーが少しずつ動き出します!


6、広がるケトン体の活用

「ケトン体」は、ただエネルギー源として活用するだけでなく、美容やスポーツ、医療面で積極的に活用されてきています。
7、もっと知りたい方におすすめ書籍

漫画で簡単にわかるものやレシピつきの書籍まで、ケトン体に関する書籍はたくさん発行されています。ぜひ参考にしてみてくださいね!

▼仙台勝山館スタッフおすすめ書籍
https://www.shozankan-shop.com/ext/book_list.html#book_menu3

もっと見る

ヘルス

<話題書>食事で一流のビジネスマンに!【超一流の食事術】を読んでみました

2019/06/27

こんにちは!スタッフの門馬です!
経営者の稲盛和夫先生の言葉で「健康な心身が公正な判断を生む」というものがありますが、
良い仕事をする上で「健康である」ということはとても大事な条件。

今回は、食事から健康に、ということで
ビジネスマンに話題の書籍【超一流の食事術】を紹介します!


サンマーク出版
「世界のエグゼクティブを変えた超一流の食事術」
・著者:アイザック・H・ジョーンズ
・監修者:白澤卓二


01 どんな人が書いたの?

著者は「アイザック・ジョーンズ氏」。
機能性医学のドクターとして、世界の経営者などに健康や予防医学、
アンチエイジングのプログラムを提供している人物です。




02 本の構成

「シュガーバーニング」から「ファットバーニング」へ、
そして「よい油」をとって体を効率的に働かせよう!がこの本の大きなテーマ。
糖質を過剰に摂取する現代社会の食生活の問題点を指摘し、
良い油を選んで積極的に食事に取り入れることを推奨しています。




03 この本の「ここを読んでほしい!」ポイント

Point.1 体は「化学工場」で食べ物は「情報」!
筆者は、体を「化学工場」に、食べ物を体の中の構造をつくるための「情報」と例えます。
食べ物というと、「燃料」というイメージがあったので、この考え方は新鮮!

タンパク質、脂質、ビタミンなど様々な「情報」をもとに、
生きるための化学反応が体で起こされて細胞が作られていく…。
必要な情報量がなければ体はつくれないのです!




そういえば、「驚異のMCTオイルダイエット」の著者、
畠山氏も「食事はバランスです!」「なにかを食べなければ健康になる、という単純なことではない!」と何度も口癖のように言っていました。

▼畠山氏の著書はこちらからご購入いただけます!
≫書籍「驚異のMCTオイルダイエット」ご購入はこちらから≪


Point.2 キーワードの「ファットバーニング」
ごはんやパンなどの糖質をメインとした食事をしていると、血糖値が食事後に急上昇。
それを下げるためにインスリンが分泌され、急降下。というサイクルを繰り返します。
この血糖値の急激な上下運動は、細胞(脳も含む)へのエネルギー供給を不安定にしてしまいます。




一方、脂質は、血糖値を上昇させることはないので、安定したエネルギー供給が可能。
だから、脂質をしっかりと摂取してメインのエネルギーとして使う「ファットバーニング」に切り替えることで、仕事の効率が格段にアップすると筆者は述べています。

「ファットバーニング」にするためには、糖質を減らし、脂質を意識して摂取することが大切。
ただその脂質もなんでもいい、というわけではなく、
複数の油をバランスよく摂取することがポイントです。

▼詳しい油の役割についてはこちらの記事がおすすめです
2018.10/04「オイルを知ろう vol.1~オイルの働き~」

書籍では、おすすめの油として、MCTオイルや亜麻仁油、オリーブオイルなどを挙げています。

★MCTオイルや亜麻仁油は好評発売中!
≫「MCTオイル」ご購入はこちらから≪
≫「亜麻仁油」ご購入はこちらから≪



▼“ファットバーニング”を促進!
≫良質な油「MCTオイル」はこちらから≪

糖質を控え、脂質を摂取することは、ダイエットだけでなく、
脳を安定して働かせることにも役立ちます!


Point.3 考えるべきは食材に含まれる油!「グラスフェッド」なら良質な油をとれる!
グラスフェッドとは「草を食べて育った」動物のこと。
グラスフェッドの動物の乳や脂肪は、人間の必須脂肪酸オメガ6とオメガ3が理想的な割合で含まれており、ファットバーニングを助けると筆者は述べています。




見落としがちな食材に含まれる油も、私たちの体をつくる大事な情報です。
日本ではまだあまり普及していないグラスフェッドの食材。
これから注目したいキーワードです!

▼「MCTオイルカレー」はグラスフェッドビーフを使用!
≫「MCTオイルカレー」ご購入はこちらから≪




04 おわりに

「食のリズムは、そのまま人の思考のリズムであり、仕事のリズムであり、
人生を楽しむリズムだ。慌てふためく人の思考は貧弱だ。」

この本の最初のページにある一節で、京都大学名誉教授で脳生理学者の大島清さんの言葉だそうです。
食は、体を作ったり、心に癒しを与えたり、人間の根源ともいえる大事なものですが、

「朝は食べなくてもいっか」
「作るのは面倒。とにかくおなかが満たされればいいか」

と、つい日常生活では疎かになりがちです。
そのことをダイレクトに表現した一節にハッとさせられ、この本を購入してしまいました。

油のことはもちろんですが、食に関しても考え方を見直さねば!と思った一冊でした。
とても読みやすい書籍なのでぜひご一読ください^^

もっと見る

ヘルス

食品表示と無添加ソーセージのはなし。

2019/03/22

ココイルスタッフ・齋籐です。
春になりましたね~。春休み中のこどもたち、新生活が始まる社会人や家族…など
春は、ウキウキとドキドキの心の交差、人の交差が多い時期だなと思います。

さて、前置きはこれくらいにして。
本日は、「食品表示」について考えていきましょう!

私は、食育コーディネーターの勉強をしていますが、講義のなかでよくこんな質問をされました。
『食品を選ぶ時、“手首の返し運動”していますか?』
つまり、「食品表示をしっかり見ていますか?」ということなのですが、皆さんはいかがでしょうか?




■食品表示、見ていますか?


食品の裏側にある食品表示の欄を見ているかどうか…
小さいお子さんが居るママにこの質問をすると、『必ず見る!』と返答してくれる数は多いと思います。

その理由は、
「賞味期限を把握したい」
「影響のあるアレルギーが含まれていないかチェックする」なども、もちろんありますが、
“安心出来る食品かどうかを確認したい”という事かと思います。


今でこそ意識高めにラベルチェックを欠かさない私ですが、
親元を離れて暮らし始めた学生時代も、子どもが生まれる前も、ほぼ見ていませんでした。
見るとしたら、「カロリー表示」のチェック。
ある時期「カロリー制限ダイエット」が流行った影響は否めません。(年齢がバレるっ!)
食品表示には、カロリーだけでなく実に様々な情報が載っていますが、近年表示ラベルである表示の仕方が変わったんです。




■知っていましたか?変わりつつある食品表示




近年、食品表示内の原材料名欄に「/(スラッシュ)」で区切られているものが登場し始めました。
実はこれ、消費者庁より2015年4月に施行された「食品表示法」のルールに基づいたものなんです。
この法により、加工食品は原材料と添加物を明確に分けて表示する事が義務付けられました。
(現在は移行措置期間内)
…つまり、どの食べ物も食品表示を見れば、すぐ添加物が分かるようになったんです!

▼原材料と添加物の主な区別方法
・原材料と添加物を「/(スラッシュ)」・「改行」・「線を引く」などで区切る
・原材料名の下に添加物の別欄を設ける
・原材料名と添加物の事項を分けて表示する


上記の中で、最も多いのが「/(スラッシュ)」で区切る方法。
この表示になる事でその食べ物にどの位添加物が含まれているのか、一目で分かるようになります。

この表示に変更になった事で、消費者の意思で添加物が少ないものを選ぶ事も可能になりました。
より安心出来る商品を自分の意志で選ぶことができやすくなったんですね。

とはいえ、原材料名をみると、知らない単語が出てくることが多いと思います。
つまり、「正体がよくわからないものを食べている」ということとほぼ同等なので、
わからなければ調べてみることも一つの方法ですし、
そもそも何だかよくわからないものが入っている食品は避ける、という方法もあるかと思います。



「仙台勝山館MCTオイル」を販売している勝山ネクステージ㈱は、
La Pace(ラ・パーチェ)というブランドで、完全無添加ソーセージの販売を行っています。


これは、定番ソーセージの一部の食品表示です。
見ていただくと分かる通り、食品添加物、化学調味料は一切使っていないソーセージなんです。

朝食やちょっとした付け合わせや炒め物、お弁当にも大活躍のソーセージたち。
子供も大人も大好きだから沢山食べたい!でも、添加物がどうしても気になる…
そんな方も多いのではないでしょうか?

完全無添加《La Pace》シリーズはそんな心配をせずに、安心して選んでいただけますよ!


≫気になる方は、《La Pace》公式HPをチェックしてみてくださいね!≪

もっと見る

1 ~ 15 件目を表示しています。(全67件) 1 | 2 | 3 | 4 | 5   | 次ページを表示

ページトップへ戻る