コンブチャ(kombucha)の効果とは?飲み方や選び方も徹底解説!

コンブチャ

コンブチャ
ライタープロフィール
yuya-matsuda
山形県高畠町出身。大学時代から仙台にて生活。仙台で出会った数々のラーメン店に魅了され生粋のラーメンマニアに。現在は健康食品をテーマに記事を作成しているため糖質制限中。「G系ラーメン麺抜き野菜マシMCTオイルマシ」を世に広めるべく活動中。

ミランダ・カーやレディ・ガガなど、多くの海外セレブが愛飲していることで話題の「コンブチャ」
「昆布茶とは別物?」
「どんな効果があるの?飲み方は?」
「どんな種類があるの?味は?」
といった疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、そんな「コンブチャ」の効果や種類・選び方について解説していきます。

コンブチャとは?


コンブチャとは、紅茶や緑茶などのお茶類にスコビー(SCOBY)と呼ばれる種菌を加え、発酵させて作られる健康飲料の一つで、腸活やダイエットに効果的ということで最近注目されています。

ちなみに、「コンブチャ」「昆布茶」は混同されがちですがまったくの別物です。名前の由来は、韓国語の「菌(KOM)」からきている説や、日本語の「酵母茶」が訛ったなど諸説あります。

コンブチャはモンゴルが発祥と言われており、その後ロシアや東ヨーロッパに伝わったとされています。注目されるようになったのは最近ですが、実は1970年代に”紅茶キノコ”という名前で日本でもブームになったという歴史があります。

コンブチャに含まれる成分とは?

コンブチャは、ヨーグルトやキムチのように発酵させて作られる飲料ということもあり、善玉菌の一種「乳酸菌」がたくさん含まれています。

その他にも健康な体作りに欠かせない成分がたくさん含まれております。

成分 効果
乳酸菌 腸内フローラ(腸内細菌)のバランスを整え、腸内環境を良くしてくれる
酢酸 血中脂質を低下させ高脂血症や高血圧などを予防する
グルクロン酸 肝臓の働きを活性化し解毒能力を高める
グルコン酸 はちみつに多く含まれる。腸内のビフィズス菌を増やす効能がある
ビタミン 免疫力向上・美肌効果・疲労回復など
ポリフェノール 抗酸化作用があり生活習慣病予防にもなる

上記に加えベースとなるお茶が持っている健康成分も豊富に含まれており、近年の健康ブームの波に乗っているのも納得できますね。

コンブチャはどうやって作られるの?

お茶に糖類を加え、酢酸菌と酵母由来から生まれたスコビーを入れると、酵素と糖をエサに発酵し完成するコンブチャですが、一般的には以下のような流れで作られます。

  1. 紅茶(または緑茶)を煮出し、砂糖を加えます
  2. 煮沸したガラス瓶に1を入れ、常温まで冷ましたらスコビー(種菌)を加えます
  3. 通気性の良いガーゼや布、キッチンペーパーなどで口をふさいだ瓶をゴムで留めます(または蓋を乗せるだけ)
  4. 直射日光のあたらない常温(20~30℃)の場所に置きます(夏場は約10日間、冬は約14日間)
  5. 甘酸っぱい酸味とフルーティーな香りがするようになったら完成

コツとしては、時々(清潔なスプーンで)味見するのをおすすめします。コンブチャは、発酵時間が長ければ長いほど、酸っぱく、甘さも減ってきます。自分好みの味を見つけることができることでしょう。

また、インターネットで手軽に手に入るようになったスコビーですが、一度作ってしまえば何度でも再利用できるので、半永久的にコンブチャを作り続けることができます。

ただし、使用する瓶をしっかり煮沸するなど、衛生管理に気を付けないと身体に悪影響を及ぼす菌(大腸菌やサルモネラ菌)が入り込む可能性もあるので注意が必要です。
万が一カビが生えてしまった場合、もったいないとは思いますがすべて廃棄するようにしましょう。

詳しい作り方は「スコビー(種菌)を使ったコンブチャの作り方!アレンジレシピも紹介」をご覧ください。

コンブチャの効果


コンブチャについての基礎知識はもうバッチリですね!
ここからはコンブチャの効果について解説していこうと思います。

腸内環境を整え便秘解消、コンブチャクレンズでデトックス!

みなさんは、最近話題の「腸活」という言葉をご存知でしょうか?
腸は「第二の脳」とも呼ばれており、脳に次ぐ多くの神経細胞が集結し、感情にも深く関わっているとされ、「腸活」は体調を整えてくれるだけでなく、精神的ストレスの緩和にも繋がると言われております。

また、腸活について調べているとコンブチャクレンズという商品を耳にすることがあるかと思いますが、コンブチャクレンズとコンブチャで「クレンズする」は全くの別物。
クレンズとは「浄化」を意味しており、1日の食事をすべて飲み物に置き換え、腸内をデトックスするダイエット方法の事です。
野菜や果物で作られたジュースを飲むことで、食材に含まれている豊富な食物繊維やビタミンのおかげでデトックス効果が期待できます。

最近では、ジュースの代わりにコンブチャを飲んでクレンズするのが流行っています。
コンブチャにも、乳酸菌(善玉菌)や酪酸菌などが含まれているので、デトックス効果が期待できるのです。

ポリフェノールによるアンチエイジング効果でいつまでも美しく!

コンブチャに多く含まれているポリフェノールには、高い抗酸化作用があります。
そのため活性酸素などの有害物質を無害な物質に変える作用があり、動脈硬化など生活習慣病の予防に役立ちます。

また、コンブチャの主成分「紅茶」に多く含まれているポリフェノールの一種「カテキン」には肥満予防効果もあります。

一定量のカテキンを摂取し続けると、徐々に血中コレステロールが低下してきます。しかもこの場合、悪玉といわれる「LDLコレステロール」だけが低下し、善玉といわれる「HDLコレステロール」には影響しないという、優れた特性をもっています。
そのためカテキンの摂取が肥満予防に繋がるのです。

血糖値の上昇を抑制する効果でダイエットをサポート!

コンブチャはどうやって作られるの?」でも紹介しましたが、コンブチャには飲みやすくするために糖分が含まれていることがあります。
そのため、血糖値上昇を心配する声も多いかと思われます。
しかし、2012年には動物実験にて、2023年には臨床試験にて血糖降下作用があるという結果が発表されております。

参考文献1:https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/22591682/
参考文献2:https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fnut.2023.1190248/full

食前にコンブチャを飲むことで血糖値の上昇を抑制し、ダイエットをサポートしてくれるでしょう。

コンブチャの飲み方


コンブチャは薬ではないため、すぐに効果を実感できるものではありません。なので毎日続けて飲むことが大切です。
以下では、より効果的な飲むタイミングと注意点について解説していきます。

痩せる飲み方は起床から15〜19時間後がベスト!?

血糖値の上昇を抑制する効果でダイエットをサポート!」では、食前に飲むことで血糖値の上昇を抑制するという話をしました。さらに、腸活としての効果を高めるためにおすすめの時間帯があります。

それは、起床から15〜19時間後の夜です。
たとえば朝7時に起床した場合は夜10時〜翌深夜2時となります。

ではなぜ15〜19時間後の夜に飲むのが効果的なのでしょう。これには「腸のゴールデンタイム」が深く関係してきます。
腸のゴールデンタイムとは、腸壁の細胞が修復される時間のことで、メラトニンが分泌され始め、副交感神経が優位になる時間でもあります。

実は、腸内細菌の働きが活発になるのは、副交感神経が優位になっているタイミングなのです。
つまり、コンブチャを飲むタイミングとしては食前や夜がおすすめということになります。もちろん、朝や昼に飲んでダメというわけではなくあくまでもおすすめのタイミングであり、朝昼晩問わず毎日継続して飲むことのほうが重要です。

コンブチャの飲み方については「コンブチャの効果的な飲み方とは?腸のゴールデンタイムでさらに効果アップ!」でも詳しく紹介していますので、そちらも参考にしてみてください。

飲みすぎは逆効果?

先ほどはコンブチャの飲む頻度・タイミングについてお話ししましたが、たくさん飲めばいいというわけではありません。

そもそも、コンブチャには一定量の砂糖が含まれているため、飲み過ぎによるカロリーオーバーも懸念されております。また、コンブチャには少量ですがカフェインも含まれております。そのため、就寝前は一杯までにするなど飲み過ぎないように注意しましょう。

コンブチャの種類

コンブチャ 種類
コンブチャをおいしく楽しく飲むためには、好みのタイプを選ぶことが大切です。コンブチャのタイプは、原液タイプ・粉末タイプ・ドリンクタイプ・培養タイプ・サプリメントタイプの5種類が主流です。
それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう!

原液タイプ

    特徴:原液タイプは、味を調節できることが大きな特徴です。原液のまま飲むのはもちろん、水や炭酸水、豆乳で割ったりすることもできます。原液タイプは大瓶で売られていることが多いため持ち運びには不向きです。

    こんな方におすすめ:自宅で好みの味付けを楽しみたい人や、原液を薄めて飲み1杯あたりの価格を抑えたい人にはおすすめです。

粉末タイプ

    特徴:粉末タイプには、1杯分が入った個包装タイプと計量が必要なジップ付きの大袋タイプの2種類があり、個包装タイプは、外出先への持ち運びがしやすく、大袋タイプはオフィスや自宅での常備に便利なのが特徴です。また、ヨーグルトやフルーツなどにかけて食べるといったアレンジも可能です。

    こんな方におすすめ:個包装タイプであれば小さなカバンなどにも入るため、外出先でコンブチャを飲みたい!という人におすすめです。

ドリンクタイプ

    特徴:ペットボトルやビン・カンなどに入ったドリンクタイプのコンブチャは、外出先での飲みやすさにプラスして粉末タイプのようにコンブチャを薄めるといった用意をする必要がなく、飲みたいときにそのまま飲めるので、飲み切りやすいといった特徴があります。ただし、他のタイプと比べて価格が割高であるというデメリットもあります。

    こんな方におすすめ:とにかくお手軽さを重視したい人におすすめです。

培養タイプ

    特徴:培養タイプのコンブチャは、ぬか漬けや塩麹などの発酵食品と一緒で、自宅で手作りできるのが特徴です。また、培養したスコビーは再利用できるため、コストを大幅に削減できます。コンブチャスタートキットのようにスコビーはネットで手軽に手に入るので、ぜひチャレンジしてみてください。

    こんな方におすすめ:自分でコンブチャを作りたい!菌を育てたい!という人や、市販のコンブチャでは添加物が気になる人、長期的なコスト削減をしたいという人にはおすすめです。

サプリメントタイプ

    特徴:コンブチャは商品によって砂糖が入っておりどうしてもカロリーが気になりますが、サプリメントタイプならコンブチャの必要な栄養素のみをピンポイントで摂れるため、余分なカロリーの摂取を抑えることができるのが特徴です。

    こんな方におすすめ:とにかく手軽さを求める人や、コンブチャの味が苦手という人におすすめです。

コンブチャの選び方


コンブチャの効果を実感するためには、コンブチャの選び方も重要です。
ここからは、市販されているコンブチャの選び方を紹介いたします。

乳酸菌(善玉菌)を含んでいるかどうか

コンブチャは腸活に良いとされていますが、本当に腸活に効果があるのは「乳酸菌(善玉菌)」を含んでいる商品だけになります。
乳酸菌を含んでいるかどうかはパッケージの裏を確認してみてください。

  • 乳酸菌末(殺菌)
  • 有胞子性乳酸菌

上記のように、製造工程で乳酸菌を加えている商品には「乳酸菌」と記載されていますので必ずチェックしましょう。

人工甘味料・香料(いわゆる添加物)などが含まれていないか

コンブチャは、薬のように飲んですぐ効果が現れるものではありません。
成分として含まれる乳酸菌やポリフェノールは、毎日継続して摂取し続けることで効果が現れます。
つまり、コンブチャは毎日飲み続けることが大切です。

そんなコンブチャ、基本的な材料は「お茶(紅茶、緑茶など)・砂糖・微生物」ですが、中には添加物が含まれている商品もあります。
添加物がただちに悪影響を及ぼすわけではありませんが、毎日飲み続ければ少なからず影響は出てきてしまいます。
ですので、人工甘味料(例:アスパルテーム、アセスルファムK、スクラロース)や保存料(例:安息香酸Na)などの添加物が含まれていないかを必ずチェックしましょう。

紅茶成分(発酵紅茶・紅茶エキスなど)を豊富に含んでいること

健康や美容に効果的なコンブチャ。せっかく摂取するなら、体によい成分がより多く含まれているものを選びましょう。
食品パッケージに掲載されている「原材料名」は、商品内に多く含まれている順番で記載されています。

原材料名の上位に「発酵紅茶」などと書かれているものがおすすめです。
「発酵紅茶」などの記載がない場合、「糖類(〇〇液糖)」が上位を占めていないかをチェックしてみてください。

実際「コンブチャ」という名称で販売していても、コンブチャ成分よりも他の原材料が多い商品もいくつか見受けられます。
購入前には、パッケージやホームページに記載されている「原材料名」を忘れずにチェックしましょう。

飽きずに続けるためにも美味しく飲めること

さて、コンブチャの効果を最大化するには「継続して飲み続けること」と紹介しました。
継続して飲み続けるためには、そもそもの味が美味しいものや、フレーバーの種類が豊富だといいですよね。
また、作る手間や管理が面倒と感じる方も多いのではないでしょうか。

そういった味や手間に妥協することなくコンブチャを楽しみたい方におすすめなのが
「仙台勝山館KOMBUCHA」になります。

大手比較サイトで1位を獲得した話題のコンブチャ「仙台勝山館 発酵紅茶 KOMBUCHA」の紹介

コンブチャALL
大手比較サイト「mybest」は、月間の閲覧回数が5,000万回、訪問者数は3,000万人という規模を誇る国内最大級のWebサイトです。
【2024年】コンブチャのおすすめ人気ランキング21選【徹底比較】にて
「仙台勝山館KOMBUCHA」が1位で紹介されております。
茶畑の様子
「仙台勝山館KOMBUCHA」は、台湾茶の名産地で知られる阿里山の黒茶を厳選して使用しており、香料・着色料・保存料・甘味料・発酵エキスを一切使用していない完全無添加の「本物のコンブチャ」です!

スティック1本をお湯または水にサッと溶かすだけで簡単にコンブチャを作ることができ、すっきりとした甘さだから飽きずに毎日続けやすいのも特徴の一つです。
また、持ち運びに不便な液体のコンブチャと違い、個包装になっているので職場でも手軽にコンブチャを飲むことができて便利という評価もいただいております。

実際に使用したお客様の声

コンブチャレビュー

【初回限定】仙台勝山館 発酵紅茶 KOMBUCHA 4g×12本
「腸活」で話題!手軽に美味しく続けられるコンブチャ!

1,706円(税込)
商品を見る

コンブチャのアレンジレシピをご紹介♪

最後に、「仙台勝山館KOMBUCHA」を使用したアレンジレシピを3つご紹介します。
こちらを参考にみなさんも自分なりのアレンジレシピを見つけて楽しくコンブチャライフを送りましょう!

ダイエット・腸活に!コンブチャの簡単フルーツティー

材料

  • ドライフルーツ:20g
  • お好みのティーバッグ:1袋
  • お湯:180ml
  • コンブチャ:4本

作り方

  • カップにドライフルーツとティーバッグを入れ、熱湯を注ぐ
  • ラップやふたなどをかぶせ、ティーバッグの規定時間蒸らす
  • コンブチャを加え、よく混ぜて完成

ミキサー不要!朝にぴったりなコンブチャスムージー

材料

  • キウイ:1個
  • バナナ:1本
  • アーモンドミルク:150ml(牛乳や豆乳も◎)
  • コンブチャ:1本
  • 氷:適量
  • ミント:適量

作り方

  • ジップ付きの袋にキウイ、バナナを入れ、果肉が少し残る程度に潰す(果物は1時間ほど冷凍庫に入れて、軽く凍らせてもOK)
  • コップに移し、コンブチャを入れ、アーモンドミルクを注ぐ
  • お好みで氷とミントを入れて完成

ノンアルコール!コンブチャのモヒートティー

材料

  • コンブチャ:1本
  • ティーバッグ:2個
  • 熱湯:150ml
  • 炭酸水:50ml
  • ミント:適量
  • レモン:薄切り1枚
  • ラカント:適量(ガムシロップでも可)
  • 氷:適量

作り方

  • 計量カップにティーバッグを入れ、熱湯を注ぐ(耐熱性の計量カップを使用してください!)
  • ラップで蓋をし、約2分間蒸らす
  • コンブチャを加えてよくかき混ぜる
  • グラスにレモン、ミント、ラカントシロップを加え、ミントの香りが出るまで潰す
  • 氷を入れ、コンブチャを注ぎ、炭酸水を加えてかき混ぜる

まとめ

いかがでしたでしょうか?
最近話題の「コンブチャ」について深く理解していただけたかと思います。
この記事でのポイントを簡単にまとめてみました!

  • コンブチャと昆布茶は別物
  • 腸内環境を整えることで、ダイエットをサポート!
  • ポリフェノールの抗酸化作用でアンチエイジング
  • 「腸のゴールデンタイム」である夜に飲むのがおすすめ!
  • 「仙台勝山館KOMBUCHA」なら無添加で安心安全なコンブチャが手軽に飲める!

以上の5つのポイントをおさえて、楽しいコンブチャ生活を始めてみましょう!
「仙台勝山館KOMBUCHA」では、初めての方でもお求めやすくするために、初回送料無料でお届け!
この機会に是非お試しください!

ページトップへ戻る