コラム一覧

301 ~ 315 件目を表示しています。(全398件) 前ページを表示 | 1...16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27   | 次ページを表示

お知らせ

商品レビュー投稿でMCTカレーをプレゼント!

2018/03/28

健康的な脂肪を蓄えたグラスフェッドビーフを使用したMCTオイルカレーを、
なんと商品レビューを投稿いただいた方全員にプレゼント!

4月30日までの期間限定キャンペーンとなっておりますので、
MCTオイルユーザーの皆さま、投稿をお待ちしております!

▼投稿の方法▼
1、会員にログインします。
https://www.shozankan-shop.com/login.html

2、購入したことのある商品ページ下部にレビュー投稿スペースがありますので
そちらから投稿をお願いします。

※会員の方のみ投稿いただけます。
※本名でなくても投稿可能です。
※お1人様1個までとさせていただきます。
商品の出荷は、投稿いただいた後、1~2週間ほどになります。
※商品の出荷は、メール便となります。日時指定はできませんので予めご了承ください。





もっと見る

ヘルス

MCTオイルの相性抜群!納豆・豆腐の大豆パワーを活用しよう!

2018/03/22

体にいいことで知られる「大豆」。

お味噌汁や納豆、醤油やモヤシ、枝豆など、日本の食卓に欠かせない食材ですね!

「大豆」は、低カロリーで高タンパク、そして高栄養価。

低糖質なので糖質制限時にも活用できる食材です。

また、大豆はダイエットの心強い味方として知られているMCTオイルとの相性も抜群。
納豆や豆腐といった大豆製品と一緒に食べることでメリットがあるんです。

今回は、「納豆」「豆腐」といった大豆製品とMCTオイルを一緒に食べるメリットやおすすめのレシピを紹介します。

また、「大豆」にはどんな栄養素があり、どう体にいいのかについても具体的に説明します。

MCTオイルと納豆(大豆)を一緒に食べるメリット

MCTオイルを使用すると「便通が良くなりお腹が痛くなる」という方もいらっしゃいますが、納豆にMCTオイルをかけて食べるだけで腹痛の緩和が期待できます。

納豆(大豆)に含まれる成分が「MCTオイル」と自然になじみ、脂質をエネルギーとしてスムーズに消費する手助けをしてくれる働きがあるからです。

大豆に含まれる成分について詳しく見ていきましょう。

01 大豆にはどんな栄養素があるの?

大豆に含まれている栄養成分は以下の通り。

  • タンパク質
  • 炭水化物
  • 脂質
  • ビタミンE、ビタミンB1
  • ミネラル
  • 食物繊維
  • 大豆イソフラボン
  • レシチン
  • オリゴ糖
  • サポニン
  • 大豆ステロール

「大豆」は「五大栄養素」はもちろん、「第六の栄養素」といわれる食物繊維も含まれています。

特に「タンパク質」が豊富で、「畑のお肉」といわれるほど。
カルシウムや鉄分、カリウムやマグネシウムなどの「ミネラル」も豊富です。

さらに、注目したいのが「イソフラボン」と「レシチン」
さまざまな健康効果が期待されていて、近年注目されている栄養素なんです。

では次に、注目の「イソフラボン」と「レシチン」についてそれぞれ説明していきます。

03 レシチンって何?

「レシチン」は、大豆や卵、肉類に含まれる「リン脂質」と呼ばれる「脂質」の一種です。

人間の体を構成する約60兆個といわれる細胞の、すべての細胞膜を構成している主成分。
細胞に必要な栄養や酸素を吸収し、不要な物質や老廃物を排泄する役目や、副交感神経の刺激を伝え、学習や記憶、睡眠にも関わっています。

また、脂質の代謝にも関わっており、肝臓を保護する働きもあるんです。

「レシチン」に期待されている働きは以下です。

  • コレステロール値を下げ、動脈硬化や胆石の予防
  • 細胞の老化防止(各細胞への栄養補給、新陳代謝を促す)
  • 記憶力の増大(アルツハイマーや認知症予防)
  • 美肌効果
  • 生活習慣病の予防や改善
  • 脂質コントロールによるダイエット効果
  • 肝機能を高める

つまり、「アンチエイジング」と「ダイエット」が期待されているんですね。

「レシチン」は、卵黄からとれる「卵黄レシチン」、大豆からとれる「大豆レシチン」がありますが、「大豆レシチン」は「コレステロール」を含まないのが大きな特徴です。

1日の摂取量は、日本では決められていません。
3,000~6,000mgを心がけるといいと言われています。

「大豆」の「レシチン」含有量は、100gで1,480mg。目安にしてみてください。

サプリで摂るのも1つの方法ですが、大豆食品と「MCTオイル」との組み合わせもおススメ!

レシチンの「乳化作用」がMCTオイルとの相性の秘密

このコラムでは、よく糖質制限と「MCTオイル」の併用をオススメしていますが、「MCTオイル」を使用すると、おなかが痛くなる方がいます。

その際、レシチンの「乳化作用」が、摂取した「MCTオイル」と自然になじんで、脂質をエネルギーとしてスムーズに消費する手助けをしてくれるので、おなかが痛くなる方は、「レシチン」(大豆商品)と一緒に摂取することで腹痛を緩和することが出来ます。

「乳化作用」とは、細胞内の水溶性物質と脂溶性物質を溶け合わせることを言います。

MCTオイルは、消化吸収されやすいため体内に蓄積されにくく、太りにくいというダイエット効果が期待できる一方で、素早く消化吸収されてしまうことで小腸の中の浸透圧が高まります。

小腸の浸透圧が高くなると、体内の水分が腸粘膜を通って腸管の中に移動し、腸内の水分量が多くなるため、下痢や腹痛を引き起こしやすくなります。

納豆(大豆製品)とMCTオイルを一緒に摂取することで、レシチンの乳化作用によって小腸の中の浸透圧上昇を抑えてくれるため、腹痛の緩和効果が期待できるのです。

ちなみに、レシチンはこの「乳化作用」を活かし、マヨネーズやアイスクリーム、チョコレートに食品添加物として使われたり、医薬品として化粧品の乳液やクリームなどで利用されたりもしているんですよ^^

納豆に『MCTオイル』をスプーン1杯加えたり、冷ややっこに『MCTオイル丸大豆しょうゆ』をかけたり、味噌に『MCTオイルマヨネーズ』を混ぜて野菜のディップソースにしたり…ぜひ試してみてくださいね!

02 イソフラボンって何?

「大豆イソフラボン」は、主に「大豆」の胚芽に多く含まれるフラボノイドの一種です。

フラボノイドは、植物に含まれるポリフェノール成分で「イソフラボン」のほか、カテキンやルチン、アントシアニンなどが属しています。

なぜ注目されているのかというと、科学構造が女性ホルモンに似ていて、女性ホルモンのような作用があるからなんです。

具体的に、次のような働きが期待されています。

  • 更年期障害の症状を緩和する
  • 抗酸化効果
  • 乳がん予防
  • 糖尿病や生活習慣病の予防や改善
  • 骨粗しょう症予防
  • 美肌効果
  • 血流改善

つまり、女性の美しさや若々しさを手助けしてくれる「アンチエイジング」が期待されている、ということなんですね。

「大豆イソフラボン」の1日あたりの摂取量目安は、70~75mg。
豆腐半丁・納豆1パックで50mgくらいなので、摂取しやすいですね。

ちなみに、サプリメントや健康食品の場合は、30mgが上限です。
ただし摂りすぎると、ホルモンバランスが崩れ、体調不良を引き起こすので注意しましょう。

大豆食品(納豆、豆腐)×MCTオイルのおすすめレシピ

MCTオイルは透明で無味無臭です。料理にかけても味や舌触りを損ないため、MCTオイルをかけても納豆や豆腐本来の美味しさを邪魔しません。

納豆に『MCTオイル』をスプーン1杯加えたり、冷ややっこに『MCTオイル丸大豆しょうゆ』をかけたりと組み合わせはさまざま。

納豆と豆腐のおすすめのレシピを紹介します。

【納豆のおすすめのレシピ】じゃこ納豆

そのまま納豆にMCTオイルをかけて、醤油だけで食べるだけでも十分美味しいですが、じゃこを組み合わせることでより美味しく召し上がれます。

納豆にちりめんじゃこを混ぜ、ほんの少し醤油をかけます(付属のタレを半分程度)。
そこにMCTオイルをかければ完成です。

じゃこでカルシウムを摂取しながら大豆の栄養素とMCTオイルの効果を得られるので、一石三鳥です。

【豆腐のおすすめのレシピ】ノンオイルのさっぱり豆腐サラダ

サラダに豆腐を混ぜたサラダにMCTオイルをかけて食べるのがおすすめです。

ドレッシングはお好みのノンオイルのものを使いましょう。そこに、MCTオイルを混ぜて使うことで美味しく豆腐を食べられます。

サラダを一緒に食べることで、普段不足しがちなな食物繊維やビタミンなどを摂取できるのでおすすめです。

各商品はこちら

【送料無料】仙台勝山館MCTオイル 360g 1本
2,080円

ココナッツ由来100%のMCTオイル。人気のMCTオイル360g 1本が送料無料!

詳しくはこちら

このように、「大豆」は、低糖質で高タンパク、そして高栄養価。
「糖質制限」の際にはぜひ活用して、毎日の料理にうまく取り入れてみてください♪

もっと見る

メディア情報

書籍掲載情報

2018/03/19

3月15日に河出書房新社より発売、

まるごと1冊今話題のクラウドブレッドを特集した書籍!

『「糖質オフ」パンでおいしく満足!クラウドブレッドレシピ』/宗田哲男先生監修

に仙台勝山館MCTオイルを紹介頂きました♪


★クラウドブレッドって何??詳しくはこちらをクリック!


クラウドブレッドと相性の良い食材内の、

『おすすめの油脂』として仙台勝山館のMCTオイル、MCTオイルソーセージ、MCTオイルマヨネーズを紹介頂いています(^^)いつもありがとうございます!


紹介されている様々なレシピは、管理栄養士/料理家の金丸絵里加先生が監修!

バラエティ豊かなアレンジがたくさん掲載されています。

中でも「朝食」や「つくりおき」など、使いやすいものばかり♪

なんとスイーツまで紹介されていました…私も真似したいと思います!


仙台勝山館MCTオイルはもちろん、

ソーセージやマヨネーズはクラウドブレッドの具材や味付けにもぴったり★


是非お試し&ご一読ください!

もっと見る

ヘルス

意外と知らない?!食物繊維のちから

2018/03/15



「食物繊維」は健康にいい成分とよく聞きますが、ほとんどの方が「おなかの調子を整えて便秘解消」に役立つというイメージをすると思います。

実は「食物繊維」は体の健康を維持するために、とても重要な役割を担っていて、
「炭水化物」「タンパク質」「脂質」「ビタミン」「ミネラル」の五大栄養素に加えて
「第六の栄養素」として近年注目されている
んです。

今回は「食物繊維」について、1日の摂取量の目安や、
「糖質制限ダイエット」にも有効なのかも含めて説明していきましょう。



01 そもそも食物繊維って?



「食物繊維」とは、人の消化液では消化できない成分全般のこと。

タンパク質や糖質などの食品の成分は、体内で消化され小腸で吸収されますが、
「食物繊維」は消化されずに小腸を通過して大腸まで達し、腸内環境を整えてくれます。

「食物繊維」は、水に溶ける「水溶性食物繊維」と、
溶けない「不溶性食物繊維」の2種類があり、
それぞれ体内での働きは全く別なんです。

① 水溶性食物繊維
水に溶けやすく、溶けるとゲル状になる。
・血中コレステロール値を下げる
・食後の血糖値の急上昇をおさえて、糖尿病予防につながる

② 不溶性食物繊維
水に溶けにくく、糸状の繊維でザラザラしている。
・水分を吸収しやすく、便のかさを増やし排便を促す
・有機物質を体外へ排出、高血圧の予防効果がある
・硬い食品が多く、よく噛むことで早食いや過食を防ぐ(肥満予防)

さらに、どちらも大腸内の細菌で発酵・分解され、
ビフィズス菌などの善玉腸内細菌のエサになるので、
善玉菌が増えて腸内環境が改善
されます。

「食物繊維」は、①にはワカメや昆布などの海藻類やコンニャク・アボカドなどに多く、ライ麦などの穀物、ゴボウやモロヘイヤなどの野菜、キノコ類や豆類は②に多く含まれます。
つまり、「食物繊維」は、腸内環境を整え、生活習慣病の予防にもつながるんですね。

いいことだらけの「食物繊維」ですが、1日にどれくらい摂ったらいいのでしょうか?



02 摂取量の目安は?



1日の「食物繊維」の摂取目安は以下になります。
・成人男性 20g以上(70歳以上は19g以上)
・成人女性 18g以上(70歳以上は18g以上)


「食物繊維」20gが、だいたいどれくらいなのかは以下です。
・キャベツ:約1.5~2玉
・レタス:約3~4玉
・ブロッコリー:約2株
・ほうれん草:約2~3束
・長ネギ:約15~20本
・納豆:約6パック(1パック50g)
・豆腐(絹):約2丁
・アボカド:約4個
・えのき:約5束(1束100g)
・乾燥ワカメ:約1袋(1袋50g)
・食パン:約6枚切り20枚
・白ごはん:約44杯

※目安なので、大きさや種類によって異なります。

上記の通り、1日に20g摂ろうとすると、結構大変!!
どれか1つの食材で摂ろうとせず、毎回の食事にさまざまな「食物繊維」の多い食材を摂り入れるのがおすすめです。

では、糖質制限中におすすめの「食物繊維」が多い食材は何があるのでしょうか?



03 食物繊維の多いおすすめ食材!



『糖質制限中』に役立つ、おすすめの「低糖質&食物繊維」が多い食材は以下です。

         糖質      食物繊維
・納豆      約4.9g   約6.7g
・ブロッコリー  約1.7g   約3.7g
・アボカド    約0.7g   約5.3g
・ほうれん草   約0.4g   約3.6g
・モヤシ(大豆)   0g   約2.2g
※100gあたりの含有量

「食物繊維」は、「水溶性食物繊維」1:「不溶性食物繊維」2のバランスが理想的とされています。
納豆100gの中には水溶性食物繊維が2.3g、不溶性食物繊維が4.4g含まれているのでぜひ取り入れてみてください。
「食物繊維」が豊富でも、サツマイモやゴボウなどは「糖質」が多いので注意しましょう。

「糖質」は炭水化物から食物繊維を引いたもの。そのため糖質制限をしていると、主食であるお米やパンを制限するので「食物繊維」が不足しがちになります。
つまり「糖質制限ダイエット」の時は、「食物繊維」をできるだけ意識して摂ることが大切なんです。

さらに、糖質制限中はスタミナ不足になりますので、「MCTオイル」を納豆に入れたり、サラダのドレッシングに混ぜたりすることでスタミナ補給が出来るのでおすすめです。

「糖質」だけに目がいきがちですが、「食物繊維」が含まれている、豆類・野菜・きのこ・海藻などを摂り入れてバランスよく食事をとってくださいね。

もっと見る

メディア情報

雑誌掲載情報

2018/03/09

★☆雑誌掲載情報☆★
日経BP社より発売中の雑誌『日経ヘルス』4月号にて、仙台勝山館MCT調味料&ドレッシングをご紹介頂きました!
MCT配合の調味料&ドレッシングは、こだわりの国産原材料と、素材のおいしさを大切にした、当店オススメの一品です!
ぜひご覧ください。

もっと見る

ヘルス

話題の「クラウドブレッド」って?

2018/03/08



欧米のインスタグラムなどで話題の「クラウドブレッド」。
皆さんは耳にしたことはありますか?
最近は日本でもレシピ本が発売されるなど、新しいヘルシー食としてブームの兆しを見せています。

『一体どんなパン?』
『糖質制限ダイエットとの組み合わせは可能なの?』
『なんで話題になっているの?』

今回はそんな「クラウドブレッド」についてご紹介します。



01 クラウドブレッドって何?



「クラウドブレッド」は、「小麦」を使わないパンのこと。
見た目が雲(英語でクラウド)のように見えることから命名されました。

「クラウドブレッド」の基本の材料は
「卵」「クリームチーズ」「ベーキングパウダー」のたったの3つだけ。
簡単で、「グルテンフリー」なパンなんです!



「グルテン」は以前のコラムでも紹介しましたが、
小麦やライ麦、大麦などの胚乳から生成されるタンパク質の一種。
中毒性があり、摂取し過ぎると腸の炎症などの体調不良を引き起こします。

特に小麦は、パンやパスタ・ビールなど、
普段の食生活のほとんどのものに含まれているので
「グルテンフリー」は嬉しいですよね。

さらに「クラウドブレッド」は、「炭水化物」をほとんど含まないので、
「糖質量」が少ないのが特徴。
つまり「糖質制限ダイエット」に最適なんです。

次に「クラウドブレッド」の作り方ついて説明していきましょう。



02 びっくりするくらい簡単!

クラウドブレッドの人気の秘密は、グルテンフリーである事はもちろん、その簡単なレシピが魅力です!
次に「クラウドブレッド」の作り方ついて説明していきましょう。



◇『クラウドブレッド』の基本的な作り方◇

<材料>
・クリームチーズ   … 50g
・たまご       … 3個
・ベーキングパウダー … 少々
※たまごは卵黄・卵白に分けておく

① 室温に戻したクリームチーズを混ぜ、卵黄を加えてさらに混ぜる。
② 卵白をメレンゲ状態にする。
③ ①に②とベーキングパウダーを加えて混ぜる。
④ オーブンにクッキングシートを敷いて、④をすくって丸く伸ばしながら乗せる。
⑤ 160度のオーブンで20~25分焼けば出来上がり!
※少し甘みを加えたい場合は、天然素材の甘味料などの
「糖質ゼロ」の甘味料を①の時に加えるてください♪

普通のパンを作ると「発酵」に時間がかかりますが、
『クラウドブレッド』は発酵の手間がないので、40分程度あればできちゃいます!

表面はサクッとして食感で、中はふっくらでしっとり!
噛むほどにクリームチーズのコクを感じられます。
そのまま食べる他、間に具材を挟んでピザやサンドイッチ・バーガー・ロールケーキなど、アレンジができるのも嬉しいポイントです。



ちなみに糖質制限時におすすめなのは『スモークサーモンとアボカドのサンド』。
スモークサーモンは「糖質ゼロ」。
アボカドは糖質の低さはもちろん、「カロテン」や「ビタミンB群・C・E」「カリウム」などの
ミネラルの他不飽和脂肪酸である「オレイン酸」が豊富です。

さらに、この『クラウドブレッド』に、「MCTオイル」入りのホットコーヒーを合わせれば、エネルギーチャージもしっかり出来ておすすめ♪
スタミナ不足になりがちな「糖質制限ダイエット」もこれで安心です。

『クラウドブレッド』を摂り入れて、
無理のない「糖質制限ダイエット」を続けてくださいね。

もっと見る

ヘルス

オメガ3『カメリナオイル』に注目!

2018/03/01

加熱OKな《オメガ3》オイル『カメリナオイル』に注目!

健康への意識が高まっている昨今、体に良い効果をもたらす不飽和脂肪酸、
《オメガ3》が含まれているえごま油や亜麻仁油など「健康にいいオイル」を意識して摂っている方も増えていますね。
それらのオイルのほとんどは、熱に弱い・保存方法が難しいなど、扱いがデリケートなオイルばかり。

そんな中、加熱ができて普段使いしやすい
「カメリナオイル」
に注目が集まっています。

今回は「カメリナオイル」の特徴などを説明していきましょう。



01 カメリナオイルって何?どうして注目されてるの?



「カメリナオイル」は、カメリナサティバ(和名:ナガミノアマナズナ)と呼ばれる
アブラナ科の植物種子から作られたオイル。

注目を集めているのは、主に下記の2点が理由です。
① 加熱しても《オメガ3》が壊れない
② 常温で保存できる

まず①に関して。
「カメリナオイル」は発煙点が高く、加熱しても《オメガ3》がほとんど壊れません。

つまり、炒め物や揚げ物など、一般的な家庭料理に使用可能なんです。
同じオメガ3を含むえごま油や亜麻仁油は、加熱すると《オメガ3》が壊れしまうので、
加熱料理ができません。

「カメリナオイル」は気軽に毎日の生活に取り入れられるオイルなんですね。

次に②。
常温でも大丈夫な理由は、ビタミンEなどの天然抗酸化成分が豊富に含まれているから。
開封後の劣化が少ないんです。

「開封したら早めに使い切らなきゃ!」
「冷暗所に保存して使うのを忘れた!」
などの不安が少なく、
キッチンの使いやすい場所に置けるのは嬉しいポイント。

つまり「カメリナオイル」は、用途によってオイルを使い分ける必要がなく、
普段使いしやすいオイルなんです。

では次に、「カメリナオイル」の栄養分について具体的に説明していきます。



02 どんな成分が含まれているの?



「カメリナオイル」に含まれている成分は以下です。

・αリノレン酸
オレイン酸
イコセン酸
ビタミンE
βカロテン
植物ステロール
レシチン

「カメリナオイル」に含まれるαリノレン酸は《オメガ3》系。
そしてオレイン酸とイコセン酸は《オメガ9》系、
この他に《オメガ6系》の脂肪酸です。
これらの脂肪酸は「不飽和脂肪酸」。

以前のコラムでも紹介しましたが、
脂肪酸は「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」に大きく分類され、
「不飽和脂肪酸」はさらに「一価不飽和脂肪酸」と「多価不飽和脂肪酸」に分類されます。

「一価不飽和脂肪酸」は《オメガ9》とよばれ、体内で合成できる脂肪酸。
「多価不飽和脂肪酸」はさらに《オメガ3》と《オメガ6》に分けられ、
これらは体内で合成できない『必須脂肪酸』なんです。

この「必須脂肪酸」の理想的な摂り方は
オメガ3:オメガ6=1:4 とされています。

《オメガ6》はオリーブオイル等にも含まれ、
普段の料理から摂取している事も多く、過剰状態であることがほとんど。
それに対し、圧倒的に足りないと言われているのが《オメガ3》です。
この《オメガ3》はサンマやイワシ、アジなどの青魚に多く含まれていますが、
効率的に摂り入れるには《オメガ3》のオイルを摂る事がおすすめ。

「カメリナオイル」のオメガ脂肪酸は
オメガ3:オメガ6:オメガ9=2:1:2
つまり、《オメガ3》が豊富含まれており、積極的に摂るのに理想的なオイルなんですね!

では実際に「カメリナオイル」には、体にどんないい働きがあるのでしょうか?



03 どんな働きがあるの?



「カメリナオイル」の働きは以下です。
・血栓予防
・アレルギーの緩和
・肝臓の解毒をサポート
・認知症予防
・動脈硬化の予防
・ターンオーバーを助けて美肌効果
・頭皮の状態を改善


このように、健康だけでなく美容にもいいオイルなんです。

良いことだらけの「カメリナオイル」。
どんな香りや味がするのでしょうか?

・濃厚なココナッツのような独特の良い香りor青みの強い香り
・さらっとしている


感じ方はそれぞれですが、独特の青みがかった香りに感じる人も。
気になる場合は、「生」は、えごま油や亜麻仁油を使用し、
「加熱調理」用として使用してみてください。

さまざまな「体にいいオイル」がありますが、好みや用途で使い分けて、
自分のライフスタイルに合うオイルを使用してくださいね。

もっと見る

お知らせ

★MCTオイルドレッシング★キャンペーン中!

2018/02/21

現在絶賛キャンペーン中の仙台勝山館MCT調味料シリーズ!

今回はドレッシングについて詳しくご紹介したいと思います♪

ご購入を検討中の方、必見ですよ☆


【1】MCTオイル誕生の理由
当店人気の主力商品である『仙台勝山館MCTオイル』。
体脂肪として蓄積しにくくすぐにエネルギー源となる、ココナッツ由来・中鎖脂肪酸100%のオイルです。


MCTオイルをご愛用頂いているお客様からこれまで頂いた、
「もっと手軽にMCTオイルを摂り入れたい!」
「健康の為に、家族にもすすめやすい商品が欲しい!」
そんな声からMCTオイルを配合したこのシリーズが誕生となりました。


健康維持や体力づくりをしている方へ、
またご両親やご家族、大切な方の健康を気遣うあなたへ。

毎日の食事を、おいしく健康的にサポートしたいと考えております。


【2】おいしさへのこだわり
MCTオイル調味料シリーズは、単にMCTオイルを配合しているだけではありません。
原材料は農家の方が愛情にいっぱいに育てた国産の野菜や大豆を使用し、素材のおいしさを大切にしながら、それぞれにバランスよくMCTオイルを配合しました。


また、化学調味料・保存料・着色料・甘味料・香料などの食品添加物を一切使わずに仕上げています。

単にMCTオイル配合なだけでは無く、その品質や美味しさも大事にしたのが『MCTオイルドレッシングシリーズ』です。


【3】それぞれの味の特徴は?

MCTオイルドレッシングは全部で3種類。
それぞれコクがあって味わい豊かなので、ただサラダにかけるだけでもはもちろん◎
いつもの味わいよりも素材の旨みが引き立って、お店で味わうようなちょっとリッチな味わいが楽しめます♪

また、サラダだけじゃない活用法もたくさん!例えば焼肉や焼き魚に。スープ等に入れてもその良さが生かされます☆


■MCTオイルドレッシング 原木しいたけ

原木しいたけは自然環境の中で栽培されており、天候等に左右されやすく手間暇かけて育てられています。その分、自然の恵みをたっぷり受けたしいたけは身が締まっていて濃厚な味わい。その原木しいたけを天日で干して細かく刻んでたっぷり加えたドレッシング。そのコクと豊かな香りは原木しいたけならではのものです。



■MCTオイルドレッシング 完熟トマト

甘さとみずみずしさ・爽やかな酸味が楽しめる、イタリアン仕立てのドレッシング。こだわったのはトマトを皮ごと入っている点!実はトマトの皮と実の間には旨みがたっぷり♪だからこそ、完熟トマトを丸ごと粉砕してたっぷりと加えており、旨みを余す所なく凝縮しています。


■MCTオイルドレッシング 熟成しょうが

収穫されたしょうがは温度や湿度に敏感な為、土がついたまま保管されて熟成。熟成するうちに風味が良くなり辛みも増します。そのしょうがの旨みと辛みをバランスよく生かす為に丁寧にすりおろし、和風だしと合わせました。
豊かな香りとさっぱりした味わい。辛みは強くなく、程よいアクセントが楽しめるドレッシングです。


あなたの好みはどのタイプですか?

     ▼▽▼▽▼

★今なら期間限定でお得にGET出来るキャンペーン実施中!★

     △▲△▲△

5本セットが送料無料なんて…スタッフ的にもとってもお得です!!
ぜひ試してみて下さいね。

もっと見る

ヘルス

中性脂肪を減らすには?

2018/02/19

ダイエットや健康に興味がある人は「中性脂肪」という言葉を聞く機会が多いでしょう。
なんとなく「よくないもの」というイメージがありあすが、そもそも「中性脂肪」って何なのでしょうか。
今回は「中性脂肪」の役割や対策を学んでいきましょう。



01 中性脂肪とは?



「中性脂肪」は、ひとことで言えば「ぜい肉」とよばれる皮下脂肪のこと

でも、「中性脂肪」=悪者 ではありません。
本来は人間の体を動かすエネルギー源となる物質です。

食物から取得された脂質は、小腸から吸収されて血液中に入り、体内の生命活動に利用されますが、使いきれず余ったエネルギーは、「中性脂肪」として蓄えられます。

血中の「中性脂肪」の濃度が高過ぎると、血液の粘度が上がってドロドロ血になり、生活習慣病や動脈硬化などのリスクが高まります。
このことが、「中性脂肪はよくない」「悪者」と言われる理由なんです。

でも、低過ぎても全身の倦怠感や低体温の症状が出やすくなります。
減らし過ぎも健康に悪いんですね。

「中性脂肪」の基準値は30~149mg/dl以下。
「中性脂肪」は「トリグリセリド(トリアシルグリセロール)」とも呼ばれ、
健康診断の検査結果では、「TG」と表記されるので、確認をしてみてくださいね。

では「中性脂肪」を減らすにはどうしたらいいのでしょうか?



02 中性脂肪を減らすには?




「中性脂肪」を減らすには、次の事が大切です。

① 糖質や脂質を控えた食事をする
② 過度の飲酒は控える
③ 肥満や運動不足の場合は、運動の習慣をつける


まず、①と②は「糖質制限ダイエット」をしている人にはおなじみですね。
「糖質」の過剰摂取は、インスリンが過剰に分泌され、「中性脂肪」の蓄積を促します。
麦やお米で使ったお酒、糖分の入っている甘いお酒は、「糖質」が多いので注意が必要です。

「脂質」の主成分は「脂肪酸」。
肉や魚、オイルなどさまざまなものに含まれています。

さらに、以前のコラムでもご紹介しましたが、「脂肪酸」は「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」に分けられます。

この中で注意が必要なのは脂肪酸の炭素数が13以上の「長鎖脂肪酸」です。

牛肉や豚肉の動物性脂肪や、一般の植物油脂などにも多く含まれていている脂肪酸で、摂りすぎると「中性脂肪」が増える原因になるといわれています。

④の「運動」は、ウォーキングや軽いジョギングなどの有酸素運動が適しています。
基礎代謝が上がり脂肪を燃焼することで、体内の中性脂肪を蓄えにくい体質に変化していきます。

バランスの取れた食事を適量で食べ、適度な運動をすることが大切です。
とはいえ、なかなかバランスのいい生活は難しいですよね。

最後に、効率的に「中性脂肪」を減らす方法を次に説明していきましょう。



03 効率的に中性脂肪を減らそう!



このコラムでも度々話している「糖質制限ダイエット」と「MCTオイル」の組み合わせは、
「中性脂肪」を減らすのにも有効
です。

まず「糖質」を控えることで、身体は蓄積されている「中性脂肪」をエネルギーとして利用します。これで「中性脂肪」は減るけれど、問題はスタミナ不足。

スタミナ不足には「MCTオイル」が最適なんです。
オイルというと脂肪が増えそうですが、「MCTオイル」は100%中鎖脂肪酸。

中鎖脂肪酸の最大の特徴は、迅速で優れた消化・吸収能力。
脂肪の燃焼効果が高まり、肝臓でスピーディーに分解されてエネルギー源になるので、
脂肪として体にたまりにくいオイルなんです。

「糖質制限」+「MCTオイル」で、中性脂肪を溜めない身体づくりをしてみてくださいね。

もっと見る

メディア情報

書籍掲載情報

2018/02/16


2月14日発売『最強の油・MCTオイルで病気知らずの体になる!』


MCTオイルの多彩な効果がぎゅっと詰まった1冊。

そして、宗田先生おすすめのMCTオイルの欄では有難い事に仙台勝山館MCTオイルをご紹介頂きました。

この場をお借りしまして、お礼申し上げます。


MCTオイルを既に使っている人も気になっている人も、ぜひご覧下さい(^^)


▼仙台勝山館ココイルからも購入可能☆

『最強の油・MCTオイルで病気知らずの体になる!』購入はこちら

もっと見る

メディア情報

雑誌掲載情報

2018/02/01

小学館より2月1日発売の雑誌『Domani』3月号

【「美容エディター 大塚真理さんの時短&効率重視な24時間】企画にて、

仙台勝山館MCTオイルをご紹介頂きました!


スティックタイプはお忙しい方の空腹時のお助けアイテムにもぴったり♪

ご愛用頂いており有難い限りでございます(*^^*)


ぜひご覧ください!
https://www.shogakukan.co.jp/magazines/series/047000

もっと見る

メディア情報

雑誌掲載情報

2018/01/28


小学館より1月28日発売の雑誌『Oggi』3月号

【「飲む」オイル美容】企画にて、


・仙台勝山館MCTオイル

・仙台勝山館MCTオイルスティック

・MCTオイルマヨネーズ

・MCTオイルドレッシング をご紹介頂きました☆


今年は特に質の良い「オイル」が注目される事間違いなし!

見開きにわたって商品やオイルの特性紹介を頂いている上、

弊社代表のコメントも必見です☆

ぜひご覧くださいませ(^^)/
https://www.shogakukan.co.jp/magazines/1220103118

もっと見る

お知らせ

★500個WEB限定販売★MCTマヨネーズがおいしくなって戻ってきました!

2018/01/29

SNS等でも沢山ご紹介頂き、ご好評頂いております
仙台勝山館 MCTオイルマヨネーズ 』。

人気の為売り切れとなっており、大変ご迷惑をお掛け致しました。

お待たせいたしました!!!
★☆1月26日より販売スタートしております!!☆★

しかも今回、更においしくリニューアル!
MCTオイルとオリーブオイルの配合率が、約半分から 8:2 の割合へ。
MCTオイルの配合率もアップした上、よりまろやかで食べやすくなりました。

もちろん原材料や味わいへのこだわりは変わりません。
WEB限定☆500個限定販売です!  

ちなみに私は味噌とマヨネーズを混ぜてディップソースにするのが大好きです。
サラダや野菜スティックはもちろん、
野菜炒めや魚料理、グラタンなどにも活用できる万能マヨネーズ☆

数に限りがございますので、ぜひお早めにお買い求め下さい!!


■ご購入はこちら■

ココナッツ由来の仙台勝山館MCTオイルとイタリア産EXVオリーブオイルの配合率が約半分から8:2にリニューアル!卵は、新鮮なセイアグリー健康卵100%、化学調味料不使用の素材にこだわったマヨネーズです。

もっと見る

メディア情報

雑誌掲載情報

2018/01/23

宝島社より1月23日発刊の雑誌『&ROSY』2018年3月号内、【口から「飲むオイル」は、この2本があればいいにて『仙台勝山館MCTオイル』が紹介されました!
MCTオイルとスティックを紹介頂いています♪
ぜひご覧ください。

もっと見る

メディア情報

雑誌掲載情報

2018/01/23

小学館より1月23日発刊の雑誌『VOCE』2018年3月号

【連載「植松晃士のアントワネット美容!/テーマ:世のダイエット事情」】内にて「MCTドレッシング(熟成しょうが)」が紹介されました♪

ぜひご覧ください!

もっと見る

301 ~ 315 件目を表示しています。(全398件) 前ページを表示 | 1...16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27   | 次ページを表示

ページトップへ戻る